クリーニング Cleaning

11

なんと!1年以上ぶりになってしました…💦いつもみなさんに楽しんでいただけている、クリーニング紹介ブログです ꒰๑ᵒ̴̶̷௰ᵒ̴̶̷๑꒱ु♡⃛
ありがたいことに、お見せしたい!たくさんの方にご覧いただけたら〜✨な Before/After の事例自体はたくさんあるのです💭

そんな中でも今回は!
きらりんきらら」というブランド名でとってもファンシーなハンドメイドアイテムを展開されている(B.A.B.Yのみなさまにはおなじみでしょう꒰⌯˃̶᷄ ॣ˟ ॣ˂̶᷄⌯꒱♡)きららさんから、

『リペイントをしてほしい!』

というご依頼をいただきまして(ぬいぐるみももちろんありつつ)✩.*˚

いつもお見せしている事例とは、また違った切り口のことがお届けできるかも?と思いましたので、どどんとご紹介させていただきます🧼🫧♡.。º*
(もちろんきららさんご本人にも、紹介の許可をいただいています*その節はありがとうございます!)



(きらりんきららのメインビジュアルは、わたしが手掛けさせていただいたものです🎶)

.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`* •.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸

✍🏻 過去のクリーニングレポートはこちらにおまとめしています。
or
Blogカテゴリ『クリーニング Cleaning』からもご覧いただけます(PC表示のみ)。

⭐️ 違いをリアルに感じていただきたいので、写真の色味や明るさなどの見た目の加工はせず撮りっぱなしの状態です。
…というのが常なのですが、今回はちょっとスタンプ(注目〜!)みたいなものも入れて遊んでみているものもあります😂✩.*˚
 
⭐️ なるべく同じ構図・同じ条件下で撮影しておりますが、天候によるライティングの違いや多少の誤差などはご容赦ください🙇‍♂️
Afterでキレイになったことによって生じる、写真の色味の変化なども、よりライブな情報として感じていただけましたらꔛ♡

.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`* •.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸

今回、自分でゆうのもなんなのですけど、いずれの仕上がりがもお気に入りすぎたので😂💓✨
これは一眼レフカメラでも撮影して紹介したい、、!となりましたので、まずはそちらをご覧ください˚₊*(ˊॢo̶̶̷̤///o̴̶̷̤ˋॢ)*₊˚



じゃじゃ〜ん!🍼&🧸ちゃんなフォトフレームたち3点♡* ੈ✩‧₊˚
かわいくないですか…!?✨✨新商品入荷!かのよう…꒰⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄ ॢ·̫ ॢᵒ̴̶̷᷅⸝⸝꒱♡°.💕
Kilalinkilalaのピンク×水色の世界観は損なわないようにつつつ、B.A.B.Yなカラーに仕上げさせていただきました♡⃛⸝⸝⸝⸝

ちゃんとした紹介は、のちほど撮りっぱなしの写真とともにゆっくりさせてもらうことにして!
先にちょびっと、こだわりポイントをかいつままさせてください꙳(›.̠ ɵ̷̥̥᷅ ૃ )(いいたくてたまらないの、こどもかしら😂)



🍼&🧸ちゃんなフォトフレームたち♡* ੈ✩‧₊˚
Kilalinkilalaのピンク×水色の世界観は損なわないようにつつつ、B.A.B.Yなカラーに仕上げさせていただきました♡⃛⸝⸝⸝⸝

シューズは、パールホワイトで薄塗りして、背景のレースの白色とは差をつけています೯♡:゚*
(こちら、本来は靴紐の三の部分もピンクなべきなのですけど、デザイン配色重視で、ちょうちょ結びされているところだけピンクにしました🎀)



レースの溝の部分には、うっすらとグラデのようにピンクを置いて、ニュアンスカラ〜!ただの白より断然深みがある!ように仕上げさせていただきました*
…けどこれたぶん、お写真じゃ全然わからないやつ ꒰ ߹ - ߹ ꒱ぴえん

せっかく1点1点それにあったリペイントするのだから、こういう手の込め方もしたくなるではないですか…?⊂( ◜࿁◝ )⊃
ゆえに「正面から見たらピンクレースだけれど、サイドは水色」みたいな遊びも、取り込んでみました💕↓



レース先の穴の部分は白色にしていて、いろいろと贅沢どり!?です😂✨



また、こちらのプランター2点も手掛けさせていただきました.·˖*✩⡱

……ちょっとこの時点で、熱く語りすぎちゃいそうなのでおさえておさえて😂
後半・のちほどあらためて!じっくりご紹介させてくださいね(՞ ܸ. .ܸ ՞)"♡



ぬいぐるみちゃんも、あまりにきららさんらしすぎる3点をきれいにさせていただきました✩࿐⋆*
というわけで、まずはぬいぐるみからゆこうかしら、、!?(結局そっちなんだ😂)

.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`* •.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸

🎀 ぬいぐるみ編

ピンクとブルーのセンターちゃん💕
…は、ちょっとAfterの写真の色味がだいぶ違うのですけど💦
(カメラも撮る場所も変わっていないのに、ライティングが違いすぎ、、!?へたっぴでごめんなさい(ඉ·̫ ૂඉ̀๑)՞)

「なんでも許せる方向け」の精神で見てください!⸝⸝⸝⸝




フワフワッとなったのが、おわかりいただけますかね…?꒰ ⸝⸝ᴗ̤ ̫ ɞ̴̶̷⸝⸝꒱ *。*




おでこのリボンや、首のフリフリのの茶色シミは完全に除去することはできなかったのですけど(サテン生地ってやっぱりむずかしいですね、、)
鼻のシミはほぼなくなったとゆっていい状態にまで戻せたのはヤッタ〜でした🙌🏻✨




首の飾りは、単体で見るとこのようなBefore/Afterになっています☁️
(もちろん取り外して丁寧に手洗いしていますよ🫧💓)




ピンクな左手も、うっすら黒い汚れで毛羽立っていたものがフワフワに· ゚ ༘✰




ブルーな右手は、かなりわかりやすく白くなってくれました💖- ̗̀( ˶'ᵕ'˶) ̖́-




両手も、手と似たような汚れ方でしたが、フワフワ・白くなりましたよ꒰๑॔˃̶͈ ꇴ ˂̶͈๑॓꒱੭ु⁾⁾·*⋆ฺ࿐♡

.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`* •.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸




Bantam社のパステルなうさぎちゃんは、全体的な薄汚れ&鼻の汚れが改善されました🫧
(比べてちょっとホッソリ引き締まりましたかね、、?)




顔のアップ
はじめ、鼻のハゲっぽいかんじ(1か所だけ明るくポチっとなっている)のが気になっていたのですけど、
それがほとんどわからないかんじになってくれました( ๑॔˃ ॢ‧̫˂)ॢ.*˚‧♡



下半身あたりも、ちみちみした汚れがいっぱいあったのですけど、ちゃんと除去しています*
お送りいただく際は、こういう「がんばれば自分でも取れる」ようなものがついたまんまで全然かまわないですよー!という例としてもどうぞ (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾



どことなく背中にほつれのような穴(生地のはしっこが見えている)があったので、こちらはサービスで縫い合わせて綴じた上でお返ししました🪡💓
オプションとして付けていなくても、気になったらお直ししてお戻しする場合がございますのでよろしくお願いします、、(?😂)
(絶対にこれはきいてもいいよー!と返ってくるであろう、判断が人によらないもの?のみに限りますが!)

.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`* •.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸

Carter's社のPull Toyのくまちゃんは、今回いちばん変わってくれた子かと🍼




いかがですか?✩࿐⋆*




顔のアップ
これまたBefore/Afterの色味が違いすぎるのですけど、、😂
顔の黒ずみはもちろんのこと、腕やリボンの茶色シミがほとんど気にならなくなったのもポイントです!




足のアップ
こちらも同様の茶シミがありました💭




腕のアップ
100%!とまではいかないまでも、90%くらいは…というかんじでしょうか💓
やっぱりシミがないと気持ちがよいね‧⁺◟( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ ) ‧˚*✨

.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`* •.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸

🎀 リペイント・プランター編

さてさて…冒頭から戻ってきました♪| ूᵒ̴̶̷͈᷄ ˙̫ ᵒ̴̶̷͈᷅●₎
今回、フォトフレーム3点、プランター2点を手がけさせていただきました!🎨

プランターは元々がすでにとってもかわいい配色だったのもあり、ほんとうにいいんですか??と何回も確認しつつ…やっちゃってください!とのことでしたので🌷
つまりは、「よりきららさんらしく」しなければならないな??と考えました💭🤔



ちなみに、点数が多い場合は「何にどの施術を施すか」がわかりやすいよう、一覧表にしてお見積り書を制作するのですが、
今回は事前に「こんなかんじにしようとおもっています!いかがですか?」という写真も添えさせていただきました💓
(Beforeを撮影 → photoshopで仮の着彩をしたもの)

Photoshopで着彩したもののアップです↓




あくまでイメージなのでざっくり塗り&仕上がったものとは配色が変わっているところもありますが、イメージ湧きやすいですよね、、?♡* ੈ✩‧₊˚

なので、ほんとうに塗り始める前から仕上がりがぜんぜん希望とちがうんですけど…!ということは避けられますし、「ここの色はこれに変えてほしい」「もっと濃いめにしてほしい」なども承れますよ(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
B.A.B.Yさん、キメ細やかすぎる〜!親身〜!😂✩.*˚






それらをすべて「マヌさんにおまかせします!૮ ⸌̣ ﻌ ⸍̣ ა」と信頼しきってくれたきららさん💞ありがとうございます、、!
期待に応えるべく、おもいきりかわいく暴れてまいりました!(๑ و•͈o˂̶͈́)۶⁾⁾💖




上の傘部分やリボンはこんなかんじです*
陶器のボコボコした部分などはどうしても影響してしまうのですけど、汚れなんかは隠せることになって一石二鳥!?かもしれません🐣

もちろん、釉薬(ツヤ出しのために仕上げにかけるもの)の上から塗装しているので、
比べてマットな質感になる+尖ったものでひっかいたりした際には色がハゲやすい、というのがリペイントの難点ですが、、(´-﹏-`;)
「特に使わず飾っている」場合には変わりなく楽しめるかとおもいますので💦💓



裏側はこんなかんじです💓
このVELCO社の表記があると「ああちゃんとVintageだ…!」というしるしで安心しますね??😂



わたしはキチキチした性格なので、フリルにかかってるリボンはリボンで塗りたいし、お花もお花でちゃんとポコってしているところに合わせたいぞ…などなどだいぶ細かく仕上げてしまうので、当時のペイント係として働いていたら、おそすぎて首をハネられるとおもいます😂
その「ざっくばらんさ」こそがアメリカンVintageの良さなのですけど…!まさに「だれにもマネできない」、味そのものなのだとおもいます💭

…こゆことゆうと「わたしのリペイントはそんな味を殺すよ、よくないよ」ってゆう宣伝になっちゃう??😂😂だめすぎる!!笑

.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`* •.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸

こちらも…!ほんとうによいのですかPart2( ߹ㅁ‎߹).º。ੈ‧˚
きららさん自身が割れたのを修復されていたのですが、痛々しく残っていました。°(´ฅωฅ`)°。

そのヒビが、ペイントしたことによって(樹脂粘土で隙間を埋めたおかげもあるのですけど/むしろそれこそ…なのですけど)
そこまで目につかないかんじにはなってくれました🎶




こちらも「きららさんがさらに好き!と思えるには?」と考えて、ホワイト部分はパールの塗料を使用しました💍ఽ*.·☆
水色がミントなかんじがいいかしら、いやいやブルー…?明るさ(白はどれぐらい混ぜよう)は…?などすごく




〜まえ〜
(リボンのパーツが、塗り始めてからこれってシッポの部分が長かったけれど折れちゃってるってことだ…!🎀と気がついたのですけど⁽⁽꒰ ๑॔˃̶̣̣̥ ꒫ ˂̶̣̣̥๑॓꒱ ྀྀ
今回それを再現するまでに至らずごめんなさい(ू ˃̣̣̣̣̣̣o˂̣̣̣̣̣̣ ू)💦💦)




〜よこ〜




〜うしろ〜
これがいちばんヒビが和らいで見えるかもです?
右下のカケの部分も樹脂粘土で修復しています( * . ̫. )⁾⁾




〜うしろ〜

.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`* •.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸

🎀 リペイント・フレーム編

さてさて、フレームもひとつひとつじっくりご紹介いたしましょう🎶




🍼Baby Shoes・Rattle・Block

ひんや〜〜かわいい〜〜〜!!!♡.。º*(自分でゆう〜〜!(๑˃꒳˂๑)੭ु⁾⁾w𐤔‎w𐤔)
これはほんとうに、自分でも気に入った仕上がりになりました🎶




レース・リボン部分はこんなかんじです!
そもそも、元々はミゾにチリ汚れがたくさんあったのもクリーニングしています🫧




ブロック部分も単色にせず凝ってみました( ͒ ᴖ ·̫ ᴖ⸝⸝ ͒)💕
元の色が透けなくなるまで何度も重ね塗りをしていますఽ*.·☆



ちなみに、サイドの落ち切らない汚れは同色でヌリヌリして目立たなくしています (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾



&わたしは「パーツはちゃんと塗り上げたい」ので、こういうリボンのオレンジ色の塗り方がザツ…?
はみ出しまくっていたり、なのに足りなかったりするのにイーーー!ってなっちゃいます😂
すごーーくそのあたりもきっちり塗ってあるので、きららさん見てみてね?笑

.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`* •.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸




🧸Bear・Bib・Balloon

こちらも配色を考えるのが楽しかった〜🎶💕




〜くまちゃんアップ〜
全体の雰囲気に合うように、お目目や鼻の黒をちゃんと灰色にしたのがポイントです(そりゃそう)




〜バルーンアップ〜
あえて柄で色を変えず、そのままエンボ加工っぽいほうがかわいいかなと…💓(配色においては?色数が少ないほうがまとまるので)
背景のレースのピンクとバルーンのピンクは、同化しないように濃淡を変えています(ˊo̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ˋ)◞♡




Bib(よだれかけ)の下にカケが発生していたので、修復させていただきまいした🚑
じっくり見たら、まあまあまあ…という仕上がりですが🥲(精進します)
遠目からはなんのこと??というくらいにはなってくれたのではないでしょうか…!?





こだわりのサイド…🎀
元々は、Bibの部分が、サイドまで色が塗られていたのですけど
「そこまで食い込むことにはならないでしょ〜〜⊂( ◜࿁◝ )⊃」とちゃんと修正できたのがうれしい⸝⸝⸝⸝



こちらの窓はガラスではなくプラスチックだったのですが、汚れ?スレ?がけっこうひどかったので、新しいものに取り替えています✨

.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`* •.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸




🎀Bear・Rope・Toy

こちらもあえて?ロープを2色にしてみました♡* ੈ✩‧₊˚
わたしの中のきららさんはやっぱりピンク×水色が不動なんだもの!( ⸌ɞ̴̶̷ ·̫ ɞ̴̶̷⸍ )✧︎




〜くまアップ〜
先ほどのもなのですけど、くまは茶色で!というのはきららさんの希望です🎶(以前ご紹介したリペイント事例のこのクマのイメージで、とのことで)

「バラはピンクのまんまのところがあるね?変わってない?」と思われるかもですが、ちゃんと塗り直ししています〜!




〜リボンアップ〜
汚れも多かったのですがそれもちゃんと綺麗にしていますよ〜!というのを見ていただきたくて⸝⸝⸝⸝
背景のレース柄にぽち、ぽち、とちっちゃいドットがあったので、それだけ塗ったら絶対かわいいんじゃない!?としたのもポイントです· ゚ ༘✰
あとはハミダシしているところはちゃんと白で埋めたりね??(元黄色のロープの、フレーム上辺部分とかわかりやすいかもです)




ちなみに、裏面もこの子はドゥワァ!な状態でしたが、なんにも思わないレベルには綺麗にさせていただきました💓
(これ以上の細かいホコリは除去しきれませんでした、、!🙇)

.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`* •.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸

🎀 グラス貼り付け編

ちなみに、B.A.B.Yでは陶器やガラスの接着・修復も行っています꒰ ⸝⸝ᴗ̤ ̫ ɞ̴̶̷⸝⸝꒱ *。*
残念ながら「接着剤を使ってくっつける」という、誰でもできるやんけー😂の範囲でしかないのですが、、!!

ただ「こういうの苦手だからやってほしい💦」「自分でくっつけたらすごいズレが生じちゃった、、!」「くっつけたあとに接着剤がヒビからブニュってはみ出しちゃうんだよね〜」などなど、苦い経験がある方も、一定数いらっしゃるのでは…??꒰๑・ิ‧̫・ิ๑꒱

そういうのが嫌で放置しているアイテムがございましたら、なにかのついでにおまかせしちゃってください*




以前、別のお客様から依頼された、サンリオのグラスのBeforeです🍨
(1枚目は依頼前にいただいたお写真/自分ではそっち向きで撮るのを忘れていました、、わかりやすさとは、、)




飾って中に何かを入れたり、持ち上げても大丈夫な程度にはさせていただきました✩.*˚



もちろん上から見ると、割れていた形跡はあるのですが…
今回はパズルのピースのようにカチッとハマる(カケてる部分もあるにはあるけど噛み合う)状態だったので助かりました🎶

こちらをご依頼いただいたお客様も、その説はほんとうにありがとうございました💕꒰๑˃͈꒵˂͈๑꒱୭̥*゙̥

.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`* •.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸



みなさまの大切な子を、信頼してお預けいただけることに感謝しかありません(ᐡ •̥  ̫ •̥ ᐡ).•♥
さらに好きになっちゃった!と思える状態でお戻しできているとよいのですが…!

「これからもずっとこの子といたい、大事にしたいな」という気持ちへのお手伝いできることがほんとうにうれしいです、
心からのありがとうございますを伝えさせてください✩.*˚


⭐️2025年4月現在、クリーニングサービスの新規受付はお休みいたしております(一時的な措置であり、今後は再開いたします予定ですので今しばらくお待ちください)。
…が、リピーターの方、顔見知りの方orそのような方たちからのご紹介で、「どうしてもマヌさんにしか頼めない…!お願いしたい!」という案件がございましたら、どうぞお声かけくださいね🙌🏻💓(小声)
おひさしぶりになってしまいました💦
初夏に到着していた買い付け分のクリーニングレポートができていなかったので、
おそばせながらまとめさせていただきます( ु ⦁͈ ⦁͈) ु ᴗ ᴗ)ु 🧼🫧(ほんとうにおそい…)



✍🏻 過去のクリーニングレポートはこちらにおまとめしています。

.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`* •.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸

⭐️ 今回も、写真は小さめ横並び → 大きめ縦並びにしました。

⭐️ 違いをリアルに感じていただきたいので、iPhoneでの写真撮影 & 文字入れ編集のみで、色味や明るさなどの見た目の加工はしていません。
(一部、入荷時の写真を転載しているものはこの限りではありません (一眼レフを使用しています。))

⭐️ なるべく同じ構図・同じ条件下で撮影しておりますが、天候によるライティングの違いや多少の誤差などはご容赦ください🙇‍♂️
Afterでキレイになったことによって生じる、写真の色味の変化なども、よりライブな情報として感じていただけましたらꔛ♡

°.✩ ┈┈ ∘༚୨✰୧༚∘ ┈ ┈ ∘ ༚୨✰୧༚∘ ┈┈ ✩.° ┈┈ ∘༚୨✰୧༚∘ ┈ ┈ ∘ ༚୨✰୧༚∘ ┈┈ ✩.°

🎀 ぬいぐるみ編

まずはやっぱりbefore/Afterがわかりやすいもの、見てて気持ちのよいものからまいりましょう( ๑˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑ ૢ )♡⃛⸝⸝⸝⸝




全体的に☁️ほわっ☁️と復活したネズミちゃん(∗º̴̶̷᷇ ॢ˙̫̮ ˂̶᷇∗)✧
ヒゲの もしょしょ…具合はそのままなのが、個人的には、完璧じゃない・Vintageの「らしさ」そのものでスキです😂💕

.




こちらのピンクのネズミちゃんも!どこと言われなくても目についてあったシミがキレイになりました♡(๑´`๑)♡

.




HUG MEくまちゃんは、ヤラセかのごとく?おもしろいほど顔つきが変わってくれています😂✨




全体の薄汚れも取れ、明るいピンク色になったのが後ろ姿からもわかるかと思います💡💕

.




Rolly Polly(おきあがりこぼし)のPuppuyちゃんも、はじめはなかなかの黒ずみでしたが
ピカピカさっぱりに✨







アップでみてみるとこんなかんじです!੯ू•ू ໒꒱
厄介そうだったおててのシミも無事に取れましたよ💕

.




こちらのクマちゃんは、お鼻の黒ずみが100%とまではいかないまでも、気にならない程度まで回復しています✨

.







ラベンダークマちゃんは、白い部分の汚れも さることながら
ラベンダーの部分(手足や顔まわりなど)もなかなかにキレイになっているのがポイントです(∩´͈ᐜ `͈∩)♡

.




クマちゃんは一見そんなに変わっていない!?ですが(撮影時、Afterでリボン付けそびれています🎀Sorry...)




耳のうしろに付いていた汚れ!がキレイに落ちた&色も若干鮮やかになりました!💕(ㅅ˃̶͈ᴗ˂̶͈⑅)

.




カフェオレくまちゃんも、もともとは
ヤーーーッ!(インスタントコーヒィイぶわーーー!!ミルクドバァーーー!!)
みたいな、ワイルド感たっぷりでしたが☕️(そんな!?!?😂笑)
あら スコーンの似合う 優雅なアフタヌーンティータイム…🥐になったと思いませんか?- ̗̀( ˶'ᵕ'˶) ̖́-




体の茶シミが、若干薄くなった程度でまだ残ってはいますが☕️
かなりキレイになったことは確かかと(੭ुᐛ)੭ु⁾⁾💕




後ろ姿から、水洗い&ブラッシングを経るとこんなに毛がフワフワになるんです✨が伝わるとよいな꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧

.




もちろんこちらのように、

クリーニングしたけれど落ちなかった…
ちょっとむずかしかったですごめんなさい…

という案件も少なからずございます( ͒  ́ඉ .̫ ඉ ̀  ͒)

このテの子は、文字のプリントも薄くなったり割れたりしがちなので💦
自分の技術さえ向上すればうまく対応できそうなことではあるので、もうちょっと勉強がんばります!꒰ ॢ˃﹏˂ഃ ꒱💦

°.✩ ┈┈ ∘༚୨✰୧༚∘ ┈ ┈ ∘ ༚୨✰୧༚∘ ┈┈ ✩.° ┈┈ ∘༚୨✰୧༚∘ ┈ ┈ ∘ ༚୨✰୧༚∘ ┈┈ ✩.°

🎀 毛束編

毛束…それは年代もののぬいぐるみにはつきものの状態…⁽⁽(ી₍₍⁽⁽(ી( ˆoˆ )ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)₎₎

生地そのものの性質なので、クリーニング後は一時的によくなるものの、
いかんせん経年とともに束っぽさが戻ってくることはご承知おきいただきたいです🙇

さいきんの、手触りホワッホワ〜!スム〜ス!なぬいぐるみも「今の時代、2020年代らしさ」といえるので、
このちょっとボサ〜となってしまうのが「Vintageらすさ」でもあるので、含めて愛していただけましたら💕

なんて、おそらくB.A.B.Yにきてくださる皆様は、そんなの承知のすけですが??むしろそこが好きなのですが??っておっしゃられると思います(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)💦💞







このテのウサちゃんは、まさに!毛束っぽさが戻ってくる典型かもしれません😂
でもなかなかにキレイになりました…よね!?✨

.




エアロビブルーくまちゃんも、パッと見ではそんなに違わないかもですが
全体の明るさと、毛の束っぽさが改善されました⁽⁽ૢ(⁎❝᷀ົཽω❝᷀ົཽ⁎)✧

向かって左の手のあたりなんかが、こんなに変わった!がわかりやすいです( ˘͈ ᵕ ˘͈♡)

.

こちらは毛束編?ではないかもですが(ぬいぐるみ編が長かったので、ちょっと構成に困ったあげくの今😂)




この子も一見そんなに変わりはない( ͒ ु•·̫•̆ ू ͒)?(そんなことないかしら😂)ものの、




アップでご覧いただくと-ˏˋ♡ (˚༏˚๑) ♡ˎˊ- ワオ!
このウサちゃんの素材は毛が絡みやすいので、ごっそりいろいろ詰まっていました、、!
こうやって比較すると、色もかなり明るくなったと思いませんか?ꔛ♡




もちろん同シリーズのクマちゃんも同様にキレイになっています₍₍ (๑॔˃̶͈◡ॢ ˂̶͈ॢ๑॓)₎₎💕




アヒルちゃん本体にも、地味にシミや汚れが多かったのです( ु ᴗ ᴗ)ु 🧹💨

この子たちはすでにShopにお出ししてる子ですので、よろしければ見てみてください(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
ユラユラ〜動いて本当にかわいいですよ 〜♬ 〜🎶

『DAKIN Musical Rocking Bunny & Swan』
『DAKIN Musical Rocking Bear & Swan』

こちらに動画も投稿しています(スワイプしてね)。

°.✩ ┈┈ ∘༚୨✰୧༚∘ ┈ ┈ ∘ ༚୨✰୧༚∘ ┈┈ ✩.° ┈┈ ∘༚୨✰୧༚∘ ┈ ┈ ∘ ༚୨✰୧༚∘ ┈┈ ✩.°

🎀 持ち物変更・生地張り替え編

5周年記念で販売した、Miss Lovely Partyとのコラボぬいぐるみちゃんたち ༘♡॰˳̊✩




アイスブローチが小さめなので、それに合うちっちゃいぬいぐるみちゃんが必要だ!となりましてꔛ♡
にんじんも十分かわいいのはわかっているのですけども…ごめんよ…🥕‧⁺◟( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ ) ‧˚*

持ち物だけでなく、耳の黒ずみや全体の薄汚れがなくなったのもおわかりいただけるでしょうか(๑ᵉ̷͈ั ˙̫ॢ ॢᵉ̷͈ั๑)· ゚ ༘✰




背中側だと よりわかりやすいかも( ɞ̴̶̷ ̫ ʚ̴̶̷̷ )oO()

元々はプラ製のフックタグが頭についていて(わかりますかね)、それはそれであると便利なのですが

根本にちょっとビヨビヨでガジガジ…なダメージがあったので、ない方がキレイさが勝るなあ( ღ๐߹ _߹๐)??ということで取り外しました💦

ない方がよくなるもの、あった方がいいもの、いろいろありますね…💭(?笑)

.




こちらも!元々はイースターカラーで🐣🌷
うんうん十分かわいいねえ、でもちょびっとB.A.B.Yに染まってみないかい…?
と誘ってみたところ、OKをいただいたので(なんて勝手な笑)カスタムいたしました♡⃛⸝⸝⸝⸝

手に持っているMiss Lovely Partyのクッキーブローチ、
この子による!この子のための!なマッチ感がすばらしくないですか!?💞🍪| ू/σ̴̶̷̥́/˙̫/σ̴̶̷̀/)·˚₊
リータちゃんやっぱり天才!!!…( っ゚、。)っパタッ♡…




耳の部分の生地は、B.A.B.Yの5thオリジナルファブリックを使用しました(∩´͈ᐜ `͈∩)💞

.

↓↓↓生地の入れ替えのご様子↓↓↓



まずは耳をリッパーで縫い目をほどいて外します🪡
(なるべく他に影響がでないよう(Vintageそのままの状態をできる限り維持したいので)、最低限の範囲)



耳を、ファーと柄の2つに解体します✂️



アイロンをかけたあと、この生地を型紙がわりにして入れ替え先の布を同様に裁断します✂️✂️



元の縫い目を意識しながら縫い合わせます🪡(ミシンを使用しています)

(これ、元の通りでなくてもキレイに縫い直したらええやん…って話なのですけど、
どーーうしても"なるだけ元の状態の上で手を加えたい"を意識してしまって むずかしい…😂)

余分な縫い代をカットして、カーブに切れ目をいれて、ひっくり返して💡



入れ込んで縫い合わせて -ˏˋ♡ 完成 ♡ˎˊ-

主観なのは重々承知の上で!かわいくなったと!思いませんか?໒꒰ྀི⸝⸝. .⸝⸝꒱ྀིა.ᐟ.ᐟ.ᐟ♡



告知や商品ページの写真(↑)は、一眼レフで撮影しているため
上のiPhoneでのクオリティ&作業中のふいうち写真と比べて🪄写真マジック🪄な部分がもちろん大いにあるかもですけど(˙◁˙)
実際に届いても(手にとっていただいても)、

たしかに綺麗!清潔感がすごい!かわいい!ほんとにVintage!?

とよろこんでいただける自信があります(*ᵒ̴̶̷͈̀ᴗᵒ̴̶̷͈́)و💨✨

上に挙げたせりふは、実際にお客様からいただく声で·◌̊ˈ*(⁰̶̶̷ ˙̮ ⁰̴̷̷๑ॢ॓).°◌̊

わたし自身は、
わたしにできること(キレイにするノウハウやスキル)を精一杯やらせていただきます!
お客様にガッカリしてほしくないな、
Vintageを好きになってもらえるきっかけになったらうれしいな、
B.A.B.Yで迎えた子が一生大事にしたいほどの宝物になったらこの上ないな💭

という一心でやらせていただいているのですが🙇(おこがましくも)

それがちゃんとその通りに届いているんだな、こうやって大声で「自信あります!」と言えるほどまでにつながっていっているんだなあ、と…(わたしを知っている人は、素がどんなにネガティブかご存知かと思うのですが😂)

お客様からよく「いつもかわいい子の入荷をありがとうございます」といった意味のお礼をいただくのですが、
こちらこそすぎるのです、本当にありがとうございますଘ(੭♡⸝⸝σ̴̶̷̥́﹏σ̴̶̷̀⸝⸝)੭✨

(到着後に感想をくださるお客様、このように お仕事をする上でのたしかな根源の力になっています🙏感謝しきれません( ߹꒳߹ )💓)


…すみません、無駄にシリアス回みたいになってしまいました😂!?

紹介に戻ります!

°.✩ ┈┈ ∘༚୨✰୧༚∘ ┈ ┈ ∘ ༚୨✰୧༚∘ ┈┈ ✩.° ┈┈ ∘༚୨✰୧༚∘ ┈ ┈ ∘ ༚୨✰୧༚∘ ┈┈ ✩.°

🎀 中身入れ替え編



水洗い中に、何度すすいでも茶色い汁が出てきてしまうクマちゃん🧸
(写真はだいぶ終盤なのでそんなにひどい濁りではないものの、
そうね、「キレイな透明水」ではないわよねえ〜という状態💦)




こういうときは中身に問題がある(=真綿ではない)ので、ちょびっとだけ失礼して中身を出していきます💨
きっとクリーニングレポートを毎回ご覧の方にはもうおなじみの、案の定!といった結果でした( -᷄‧̫̮-᷅ )(これも70-80年代の子の証といえますが…✨)

裏返して中身をすべて掻き出し、皮の状態でキレイにして乾かして、綿を詰めていきます☁️




縫い合わせてあげたら完成です🎶🪡


B.A.B.Yでは、お客様の大切なぬいぐるみをお預かりしてきれいにするクリーニングサービスも行っておりますので、
もし、お持ちの子で「この子の中身がアヤシイかも…」という子がいらっしゃいましたら
同様の入れ替え作業を承っておりますので、お見積りだけでもお気軽にご相談くださいね🎶

→『B.A.B.Y クリーニングサービス』

°.✩ ┈┈ ∘༚୨✰୧༚∘ ┈ ┈ ∘ ༚୨✰୧༚∘ ┈┈ ✩.° ┈┈ ∘༚୨✰୧༚∘ ┈ ┈ ∘ ༚୨✰୧༚∘ ┈┈ ✩.°

🎀 陶器編

クリーニングはぬいぐるみの紹介が多めですが(分母が多いので)、陶器類ももちろん行なっています! ⁽⁽ૢ(⁎❝᷀ົཽω❝᷀ົཽ⁎)✧




フォトフレームは、こういったテープ跡やちょっとした汚れがついていることが多いです٩( ᐛ )و
100%モチーフのスキマに埃が溜まっているので、ブラシで丁寧に落としていきます🪥

.




プランター類は、使われていてついた土汚れだったり砂埃をかぶっていることがほとんど🌷

裏面の置いていることによりついてしまう汚れも、仕方のないもの・すべてを落とすことは難しいものの、
できる最大の状態まではキレイにします🧼✩࿐⋆*



ちなみに、こちらの黒い汚れは、正体がなんなのかわからないのですが꒰ ×͈௰×͈̣ㆀ꒱՞
触ったかんじから、あとから付いたもの(釉薬の上に付いたもの)だなあ〜と思い、




このかんじなら、上手にやれば削り取ってキレイにできるはず!とチャレンジし、見事キレイに剥ぐことができました🙌💕

「こういうの」は大丈夫だよ〜と経験上わかっているものの、
おおもとに傷がつきやしないか…とハラハラ・気を引き締めています(⌯ ᐝ̱ ̜⌯) ︠³ ︠³(ウマクイッテヨカッタ…)

.




こちらのLadyで素敵なLamp🌹🎀は、もともとは2組セットで買い付けたのですが、ひとつが破損して到着💥(ඉ·̫ ૂඉ̀๑)՞

とはいえ、スタンド・ライト部分は無事(まだまだ生きている)なので、ガラス部分を取り除きます🔨
(すでに割れてるので、さらに割ることに抵抗はないはずなのですが、やっぱり心苦しいですこの作業は…)



のちのち、ぬいぐるみなどをセットして、ランプとして販売できたらなあと思っています💭
(わりと小さめの子じゃないとしっくりこないので、目下ぴったりの子を探し中です👀)

捨てるにはあまりにもったいなさすぎますし(⑉꒦ິ^꒦ິ⑉)この子の歴史をここで終わらせたくないもの、、!

いつかShopに「あ!もしかしてこれって!」が並ぶ日を楽しみにしていてください(,,•﹏•,,)✨

°.✩ ┈┈ ∘༚୨✰୧༚∘ ┈ ┈ ∘ ༚୨✰୧༚∘ ┈┈ ✩.° ┈┈ ∘༚୨✰୧༚∘ ┈ ┈ ∘ ༚୨✰୧༚∘ ┈┈ ✩.°

🎀 リペイント編



こちらのネコちゃんのブックスタンドも、実はもともとはわりと汚れがひどく💦
(こちらはSOLDとなりました、お迎えいただいたお客様、ありがとうございました✨)





かつ、ペイントが釉薬の上からされている?陶器そのものに絵付されているわけではなく、コーティングの上からプリントのようにインクが乗っているだけのタイプで、
クリーニングによりポロポロ落ちてきてしまう「出たーこのタイプかーーー!」という子でして꒰ ×͈௰×͈̣ㆀ꒱՞




いったん、このように「汚れがなくなった」という意味でキレイにはなったものの、
リボンの色や目・鼻などがハゲハゲちゃんの状態になります…( ˆ̑‵̮ˆ̑ )
これでもハゲが最低限に止まるよう、けっこう気を使ったのですが、こればっかりはしょうがないので!!

これらをアクリル絵の具でおなじ色を作って、元の状態を再現していきます✩࿐φ(・.・



ちなみに、後頭部にある黒いツブツブは、焼きの前に入っていたもの(陶器が粘土の状態のときに練り込まれていたもの)なので、
取ることはぜ〜〜たいに不可能です!含めて愛しましょう!😂笑




-ˏˋ♡ 再現完了 ♡ˎˊ-

こちらのように、ハンドペイント特有の、元の完璧すぎないちょっとヨレっとしたかんじやムラっぽさもそのままにしつつ˚ஐ₊✧(❝᷀ੌ ˙̮ ❝᷀ੌॢ●)⁺˳ஐ༚ これなら販売してもOK!な状態になりました🎶



こちらの、顔元だけ並べてみた画像がBefore/Afterわかりやすいでしょうか(∩´͈ᐜ `͈∩)♡

°.✩ ┈┈ ∘༚୨✰୧༚∘ ┈ ┈ ∘ ༚୨✰୧༚∘ ┈┈ ✩.° ┈┈ ∘༚୨✰୧༚∘ ┈ ┈ ∘ ༚୨✰୧༚∘ ┈┈ ✩.°

その他、このへんはAfterこそ撮っていませんが、元がなかなかじゃないの…!と伝わるお写真もぜひ…(՞ ܸ. .ܸ ՞)"




下のBlanketは販売中です.·˖*✩⡱
毛羽立ちキレイキレイしましたよ!( ー̀֊ー́)و♡

『Star Bears Afghan Blanket』

°.✩ ┈┈ ∘༚୨✰୧༚∘ ┈ ┈ ∘ ༚୨✰୧༚∘ ┈┈ ✩.° ┈┈ ∘༚୨✰୧༚∘ ┈ ┈ ∘ ༚୨✰୧༚∘ ┈┈ ✩.°



いつも長文にもかかわらず、ここまでお付き合いくださりありがとうございます(♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾✨
(なんか今回、テンションがブレているというか おかしい部分が多かったように思います😂)


最後にもう1回宣伝させてください〜!⁽⁽◝( ᐛ )◜⁾⁾₍₍◞( ᐛ )◟₎₎⁽⁽◝( ᐛ )◜⁾⁾₍₍◞( ᐛ )◟₎₎


B.A.B.Yでは、お客様の大切なぬいぐるみをお預かりしてきれいにするクリーニングサービスを行っております。
お見積りだけでもお気軽にご利用くださいませ💕

→『B.A.B.Y クリーニングサービス』
先日うれしい買い付け便が到着しました🇺🇸🛩💕
というわけで、2023年最初のクリーニングレポートをお届けします🫧

さいきんはリールの編集で力つきてしまい、ブログにまとめる余力がない…!ゆえにおよそ1年ぶりのクリーニングレポート!?と思いきや、9月にもちゃんとしていましたね😂ヨカッタ…

✍🏻 過去の記事はこちらにおまとめしています


⭐️ クリーニングサービスにて、お客様からお預かりしたぬいぐるみの例も近日中には掲載いたします!📝
こちらのほうが、ご利用前にどんな仕上がりになるのかな?とイメージを膨らませていただけるためにも早くやるべきことなのですけど…(ọ̶̶̷̥᷅ωọ̶̶̷̥᷅)੭ु⁾⁾
(快くご紹介許可をくださったお客様、改めてありがとうございます💕お待たせしております💦)

.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`* •.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸

今回は、目に見えて変わった!という子がそんなにおらず…
ありがたいことのはずなのですが、見る側からしたら少し退屈かもしれません😂

&横並びにせず、ぜんぶ大きな画像での掲載をテストしてみます✨


⭐️ 違いをリアルに感じていただきたいので
iPhoneでの写真撮影 & 文字入れ編集のみで
色味や明るさなどの見た目の加工はしていません。

(なるべく同じ構図・同じ条件下で撮影しておりますが
天候によるライティングの違いや多少の誤差などはご容赦ください🙇‍♂️
Afterでキレイになったことによって生じる、写真の色味の変化なども
よりライブな情報として感じていただければ!)


⭐️ Instagramのリールにもピックアップしたものを掲載しております(こちら)。
今回はストーリーは割愛させていただきます (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾💦

.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`* •.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸

🎀 全体的な汚れ編





多く汚れがついていたのが完全にキレイになりました(∗º̴̶̷᷇ ॢ˙̫̮ ˂̶᷇∗)✧

.



ピンクのくまちゃんもキレイに✨
リボンは、どの子も一度外してアイロンかけ&端のほつれ処理をして結び直しています🎗॰˳ཻ̊♡



目が、ハンダゴテ的な熱い何かで溶けてしまっている&それにくっついてしまったホコリ…な状態で(⌯ॣ•̤̆ •̤̆ ॣ)՞༘՞
残念ながら「溶け」は目を付け替えることでしか無理なので(そしてそれはまあまあハードルが高いので)、せめてもの対応でホコリを取って綺麗に削りました💦

.







チェック柄くまちゃんは、ペット同伴のお家にいたらしく細かい黒い毛がまぎれてるまぎれてる…!😹
キレイになったらチェックの柄もよりわかりやすくなった気がします♡* ੈ✩‧₊˚

.





ピンクのくまちゃんは、元もちゃんとピンクだったけれどAfterと見比べてみるとずいぶん汚れていたのね〜!とびっくり🎀
鼻についていた黒キズも9割は取れたのがポイントです💓(アップ写真を撮り損ねている…⁝(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝笑)

.





元に「Puppy」とタグがついていたくまちゃん😂🐶
カットなどせずともお目目パッチリになってくれました🎶



個人的に、このお腹のハートの生地のシミがずいぶん綺麗になったのがうれしいです…地味でわかりにくいのですけど…😂

.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`* •.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸

🎀 フロッキー編



ミルキーネズミちゃん、Beforeのリボンがだらしないままでしたすみません、、😂



鼻のフロッキーが茶ばんでいたので…これもVintageらしい一面で個人的にはスキなのですが、今回はキレイに剥がしました( ˆ̑‵̮ˆ̑ )💦💕
顔の鮮やかさが増した気がします♡* ੈ✩‧₊˚


↑はBefore(水洗い前)/After(完全仕上げ)の写真ですが、



↑はAfter(水洗い後)/After(完全仕上げ)の写真です!
あれですね、Beforeは全体も汚れているので鼻のヨゴレがいいかんじにマッチして見えますが
この状態だと「うん!剥がしたほうがいい!」ってなります、よね?| ूᵒ̴̶̷͈᷄ ˙̫ ᵒ̴̶̷͈᷅●₎

.



この子も うっすら〜とだけフロッキーが残っていたので、完全にキレイにしました(৹ᵒ̴̶̷᷄ωᵒ̴̶̷᷅৹)

.



これは「フロッキー剥がし」とは別ですが!フロッキーってすごくホコリやチリが溜まりやすいよね…というわかりやすい例です💡

.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`* •.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸

🎀 アンティーク編





今回のMVPはこの子かもです🥇✨
アンティーク(80年代以前のぬいぐるみ)は中身が綿ではないことが圧倒的に多いので、
水洗いを行うと茶色い汁が出てくる→それがまたシミになってしまう、という悪いループに陥るのでなかなかキレイにするのが難しいのです…!

「じゃあ中身をふわふわ綿に入れ替えればいいじゃ〜ん」と思いますよね??
でも、それに耐え切れるほど生地がしっかりしていない、ほどくとそこから擦り切れてボロボロに…という状態の子が多いので解体や中身を入れ替えることができないんです💦
(特にウレタンの場合は、生地にしっかり貼り付いてしまっていることが多く、はがそうとすると生地も一緒に傷んで穴が…ということが😭)

長年見てきていますが、やっぱりアンティークの取り扱いは難しいです꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✩


そんな中でもこの子はおそらく中身は綿だ!?ということで(でも全然良質ではないもの)水洗いを決行しました🚿
結果、完璧ではないものの十分キレイになったのではと思います…!

リボンはあえてそのままに🎀(キレイなものに変えるとあとから取ってつけた感が出て浮いてしまうので)



キレイすぎず、かといって汚すぎずのこの風合いが大好きです…| ू/σ̴̶̷̥́/˙̫/σ̴̶̷̀/)·˚₊
同じような古いもの好きさんに届きますように💕

.



こちらのアンティークくまちゃんは、まさに「中身から汁が出てシミになった」の例です( ߹꒳߹ )(これはそれを覚悟で決行しました、、)
全体的な黄ばみ・茶色汚れは減ったものの、足元が赤黒っぽくなっているのがおわかりいただけるでしょうか🩸

「ぜんぶがぜんぶ、いい方向にキレイになるわけではないよ!」ということを知っていただけたら🫧

.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`* •.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸

🎀 チリ・ホコリ・シミ編

>

ブラウンウサちゃんは、汚れというよりはチリや糸のようなもののひっつきが多かったので♡(੭ ᐕ)੭
特にこのシッポのようなポンポン素材に多くついてしまします🌪

.



クリスマスパピーちゃんの鼻も同じ例です🎄

.



こちらも…おそらくネル?素材のお洋服にチリホコリがびっしり😂
ちまちまキレイにしていきます!💓

.



帽子のシミは落ちないかも…?と覚悟していたのですが、そこそこキレイになりました(∗º̴̶̷᷇ ॢ˙̫̮ ˂̶᷇∗)✧
(薄〜くは残ってしまっているのですが💦)

.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`* •.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸

🎀 縫い直し編





こういったほつれやイタミが見られるところも、丁寧に縫い直します🪡✨

.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`* •.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸

ここからは載せ忘れていた去年の分です😇
(というより、あんまり変わっていない子が多いので載せなくてよいか〜!と当時判断したのだと思います)

すでにOnlineにお出しした子たちばかりですので、気になったらお買い上げいただけます( *′∩∩‵⸝⸝ )♡ˎˊ˗
こちらから♡

.





HUG MEのくまちゃん
全体はそうでもない?と思わせつつ、けっこう汚れが取れています🎶

.





ピンクやブルーのパピーのちゃんも…チリホコリが取れたぐらいのも…ほんとにちょっとですが😂
(でもこれも、どれもこれもが大変なわけじゃないよ!こういう子もいるよ!という例になるのかもしれません)



ブラウンパピーちゃんは、毛並みがふんわりしたのがお分かりいただけますかね…?
(鼻周りや足の部分などがわかりやすいかと💡)

.



くまちゃんはリボンをパステル&同じコーデュロイ素材にしてアメリカンからファンシーに💞
舌は水洗いで取れてしまった(接着剤式)&色数が増えてしまうので、ナシでもかわいいかなと🤔(完全に主観ですが…)

.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`* •.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸.•*´♡`*•.¸¸

相変わらず長くなってしまいました😂!
いつも最後までお付き合いいただきありがとうございます…(♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾

また近いうちに、今回ご紹介した子も含めてどんどん新商品を入荷いたします予定ですので、どうぞお楽しみにです ༘♡॰˳̊✩
\ 夏のクリーニングレポートがはじまるよ〜! /



またまた夏なのか?秋なのか?前回同様に変わり目の季節ですが
到着やクリーニング自体は6月頃に行ったものなので、夏ということで…🍉3ヶ月も熟成されている!
すでにお品出し&お嫁に行った子もチラホラ…💦
お迎えしてくださった方は、元はこうだったの!?と楽しんでいただけるかも😂

.

⭐️Before/AfterがわかりやすいようiPhoneでの撮影&トリミングのみで、色味や明るさなどの見た目の加工はしていません。

(なるべく同じ構図・同じ条件下で撮影しておりますがライティングの違いや多少の誤差などはご容赦ください🙇‍♂️
Afterでキレイになったことによって生じる、写真の色味の変化などもよりライブな情報として感じていただければ!)


⭐️Instagramのストーリーにも、ピックアップしたものを掲載&ハイライトにおまとめいたします。
そちらではタップでBefore/Afterすることができ1枚1枚が画面いっぱいのサイズとなるのでより視覚的にわかりやすいかと思います💡

(実は?)苦手意識の強かったInstagramですが、まあそういわずちゃんと付き合い方を考えて更新が楽しくなるといいよね…と思い、クリーニングレポートをリールで投稿してみたりしています✧( ु•⌄• )◞◟( •⌄• ू )✧



先日アンケートも取りまして✍🏻(投票してくださった方、ありがとうございました♡* ੈ✩‧₊˚)
そんな試みでのリールの人気がちゃんと高くてうれしいな&今の時代はやっぱり?という気持ちとともに
ストーリーとブログもそこそこ需要があることがわかったので、この2つも変わらず更新していこうと思います♡(੭ ᐕ)੭

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

また、ずっとやります詐欺していた「お客様のぬいぐるみをお預かりしてクリーニングする」業務を始動するにあたり、モニターさんを募集しています💓
好評をいただいているため、本日9/27(火)23:59で募集を〆切らせていただきますがまだ間に合います ⁽⁽ૢ(⁎❝᷀ົཽω❝᷀ົཽ⁎)✧



詳細はこちらの記事をご覧くださいませ🎶
(もちろんモニターに間に合わなくても、本格始動した際にご利用していただければ…💕)

よろしくお願いいたします🧼🫧

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

今回のレポートはぬいぐるみに特化したおまとめに!♡* ੈ✩‧₊˚
Before/Afterの文字を入れていないのですが、並びでわかってもらえるかなと…😂
ではでは!いってみましょ〜♡⃛=͟͟͞͞꒰ˇ❝͋ुꈊ❝͋ुˇ꒱⁼³₌₃

🎀 全体的な汚れ編



🤍ピンクのクマちゃん

ずいぶんとサッパリしました〜🛁



鼻の黒ずみも、明るくなったのがおわかりいただけるかと…💓
(表情もかわいくなったように見えちゃうから不思議!)



足の汚れもキレイに✨



とにかく全体の薄汚れがすごかったです💦
無事に明るいピンク色にもどりました!👏

.



🤍パープルおじさんウサちゃん

明るくパリっとなったのがおわかりいただけますでしょうか🎶






洗ったあとに、そんなに変わらなかったかな??と思いBeforeを見返してみたら
いやいやいや…キレイになった…৲( °৺° )৴と実感できました笑

.






🤍パープルミニぞうさん

ワントーン明るくなってくれました✨
洗うことによって、耳もパリッと開いてくれてイキイキとした表情になることが多いです🐘♡ ̑̑

.




🤍こいめピンクのミニウサちゃん

なんだか、ピンクの蛍光度合いがあがったのがわかりますかね!?(耳の付け根や、首のあたりなど…)




左耳の茶シミも、完璧ではないですがだいぶ白くなったように思います✨
リボンはシミがあったのと、赤やピンクの同系色のものに付け替えたほうがかわいいんじゃないかな〜?( ๑॔˃ ॢ‧̫˂)ॢ.*˚‧♡
と思ったので、撮影の時点では外しておきました、、!

Vintageはそれだから価値があるのはもちろんなのですけど、それがますます気に入る結果になるのであれば
思いきってカスタムすることも全然アリだと思ってます( ˆ̑‵̮ˆ̑ )
(とはいえ私は、なかなか箱入りのアメトイとか開けられない…箱より本体で飾った方が絶対いいのに無理…自分でこの子の歴史を塗り替えるのが恐れ多すぎる…ってタイプなのですけど笑)

.




🤍ピンクのチビうさちゃん

Beforeは、わりと全体に細かな黒いチリが!
リボンもアイロンをかけてぴちっと仕上げます🎀




後頭部がわりと黒かったのが改善されたのがわかりますかね??ꔛ♡
シッポ横の陥没っぽい部分?も目立たなくなりました…(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

🎀 毛並み改善編




🤍イエローうさちゃん

全体的にちょっとどんよりしてボサボサだったのが、キリっとまとまりました✨






全体の毛の束っぽさはもちろん、ホコリやチリがやはり多くて💦
こういうのはテープでちまちまくっつけて取り除いていきます…👋

.






🤍ピンクのうさちゃん

こちらも、ホワン!と仕上がったのがおわかりいただけるかと꒰ ુ⁎⁌̴̶̷ั ·̫ ˂̵͙ ૂ꒱໊ ˉ̶̡̭̭



.

🤍ラベンダーうさちゃん

全体の黒ずみと毛の束っぽさが改善されました*




ブラッシングでいいかんじになりましたが、目の周りの毛がだいぶかかっているのでちょっとカットしてもいいかなと思います✂️(ブラッシングでは、触っているとすぐ戻ってしまうので…)




もともとホッペがほんのりピンク色で、それはかわいいから残したい!と思い水洗い後に消えてしまったのをメイクして復活させたのですが、こうやって見ると位置まちがえてますね、、!ホホ毛ではなくマズルの部分でしたね😂(笑い事じゃない)

.




🤍ブルーワンちゃん

この子はなかなか!顔変わりレベルで劇的に変化しました💕
まあそれもそのはず…鼻を新しいものにつけかえたのです٩̋꒰ ˃̶̤́ ◟ ॢ˂̶̤̀ ꒱💦

この子もゾウさんの耳同様、洗ったことによってキュッとちぢこまってた体がホワ〜と開いて抱きしめたくなる印象になったと思いませんか? ༘♡॰˳̊✩

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

🎀 そんなに変わってないよ編



Before/Afterとして載せるほどでは…そんなに変わってないのでは…な子も、あえて載せちゃいましょ〜😉
失敗とかでは決してないのですけど、そんなに見栄え点は高くない…でもでも確実にキレイにはなっています!✨




こういう小さなチリや毛もよくついているので取り除きます…( ˆ̑‵̮ˆ̑ )
毛もきも〜ちなめらかになったのがわかりますかね??✨

ただどうしても、毛の束っぽさはその子本来の性質みたいなものなので
ブラッシングで一時はよくなっても、元に戻っていくのが運命です…こればかりは…!(さっきも同じことを言ったけれど)

.



🤍ブルーウサちゃん

こちらもそんなに変わってはないのですけど(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
若干水色が明るくなった気がしませんか?💡



腕のうしろにあった茶色汚れも取れてキレイになりました*
こういう地味なところからコツコツと…🔨

.




🤍Flower持ちミントブルーウサちゃん

この子もそ〜んなに変わっていないのですが꒰ ૢ❛ั◡❛ั ॢ✩꒱💦
まゆげの上の茶汚れ、毛並みのボサっと感が少し改善されたと思いませんか?.·˖*✩⡱




耳もワントーン明るく、毛並みもスムースになりました*

実はこのピンク色が、水洗いに伴い落ちてしまったので( ᵒ̴̶̷᷄ ⌑ ᵒ̴̶̷᷅)染め直しを行いました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
よくよく見ると、若干色味が変わっているのがわかるかと思います…!(蛍光がヌケたかんじ)
でもでも、おそらく言われないとわからない!くらいには再現できているかと♡(੭ ᐕ)੭

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

🎀 謎の糸が出てるよ編




Vintageのぬいぐるみには、それはどこの糸ですか…という「謎の糸」が存在することがたたあります笑
とはいえ、容易に切ってしまうとすごい重要なところのだった!という恐れもあるので
どこのものか確かめた上でカットしたり、裏側に入れ込んだりして目立たなくしています৲( °৺° )৴🪡




この子はホホ横一帯が少し茶色くなっていたのですが、洗いとブラッシングでだいぶ目立たない程度には抑えられました…(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

.




この子も謎の耳毛が😂!
耳のピンクの生地にシミがあったものの、こういったところは生地そのもののプリントが薄くなる恐れがあるので
あまり強くいけず、若干薄くなったかな〜?くらいにとどまります…(ˊ•̤ ₋ •̤ˋ)こればっかりは、ね!

鼻のフロッキー加工も、てっぺんがハゲていて周りは残っているドーナツ化現象みたいになってますが、明らかにフロッキーと土台の鼻との色の差がない限りは、わりとそのままにしています🙇‍♂️

こういう「どこには手を出してどこには手を抜くか」みたいなのはその子その子で変えていて、経験上強くいっても問題なさそうなところ・手を出さないほうがうまくまとまりそうなところ・取り返しのつかなそうなところなど、感覚で見極めてやってます…!(:ᘌꇤ )これを明確に言語化できないとだめなんでしょうけど💦

.




🤍パステルゾウさん

後頭部がなにやらえらいことになっていたので縫い直しました…🪡💓

.




オレンジクマちゃんは、とにかくお顔にナゾの毛が多くて笑いました😂
お譲りする前にちょっと気にしたりしないのかしら!?!?笑(責めてるわけではなくて!単純な疑問として!)

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

🎀 ハナの黒ずみ編




🤍うすピンクのクマちゃん

おハナがだいぶキレイになりました( ˘͈ ᵕ ˘͈♡)

.




🤍パステルクマちゃん

リボンもしっかり結び直し、全体の薄汚れもさっぱり💕




おハナの黒汚れが取り除けたのは大きいです✨
Vintageなので元々くすんだピンクのような、くたびれた色はしているのですが…ちょっと明るくもなった気が!




薄汚れもすっかりなくなりました🧼




背中のオルゴールの周りだけ、黒ずみが多かったのかそこまで改善はされず💦
やはり手垢?の汚れはホコリなどと比べて厄介なようです(๑˟.˟๑)‎



実は、おんなじ子を私物で持っていたので、
Before / After が1枚で再現できてる!?なんて遊んでみたり😂



無事に(?)After / Afterでも撮影しています✨

こうやって見ると、今回の左っ子ちゃんのほうがリボンもついているしおハナのフロッキーも残っているし
条件いいじゃないか〜| ूᵒ̴̶̷͈᷄ ˙̫ ᵒ̴̶̷͈᷅●₎と隣の芝生は青い状態です///

.




この子はハナの黒ずみとはちょと違いますが💭
ハナの上の毛が、鼻パーツをつけるときに盛大に巻き込まれたようで毛の流れがヘンなのと、
そこがちょっと茶色くシミっぽくなっている…ので、シミ抜きとブラッシングでなんとかごまかした図です💦




こちらのオルゴール周りの黒ずみはキレイに取れました…✨(と、同じような汚れでも仕上がりに差はあります)
全体のちょこちょこしたシミ・汚れも改善されましたよ〜!.。.:*☆♡*

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

🎀 アライグマ編



今回のMVPは〜〜!きっとこのアライグマちゃん!👏
終わったあとは、まあホワホワになったね💗くらいに思っていたのですが
いざBeforeを見たときに、ギョッ!こんなにくたびれていたっけ??💦とその変貌っぷりにびっくり…!Σ( ˙꒳˙ ;)



おカオの ←ブラッシング後/ブラッシング前→の経過です🎶🪥




シッポの ↑ブラッシング前/ブラッシング後↓はこんなかんじに· ゚ ༘✰

「水洗いで汚れを落とす」のも変化として大きいですが、実は「ブラッシング」こそが
細かなチリを取り除いたり、ホワホワに仕上げたりとかなり重要な工程だと思っています!

もちろん毛・素材の持つ本来の束っぽさ、素材感などあるので
経年でまたある程度戻ってきてしまうことは避けられないのですが、
それでもやればここまで復活します!という希望がわかっているのといないのとでは、心強さが違いますよね?? ⁽⁽ૢ(⁎❝᷀ົཽω❝᷀ົཽ⁎)✧



手元に到着した際のおカオのアップ🦝



水洗い・ブラッシング後
この時点ではまだマズルの毛玉が気になるので…



キレイに取り除いて、完成です*:・*(•︠⌔︡•)*:・*

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

🎀 イースターバニー編




毎度紹介がおなじみになりつつある、レインボーイースターバニーちゃん*
というのも、鼻がオレンジになっている子がほとんどで…!この子特有の病気のようなもので、9割型この症状が見られます…🌀

無事にキレイにはなりましたが、今度はサテンならではのツレが若干見えるように!む、むずかしい!笑
(真ん中右に入っているちっちゃなキズみたいなところです)





全体に薄ぼやけていたのも、水洗いとブラッシングで明るくホワホワになりました*

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

🎀 ユニコーン編



こちらも!わりと大変身したユニコーンちゃん✨
全長が64cmと大きいですが、そういった子もキレイにできます💓

とにかくアップ写真をみてくだせえ〜という気持ちなので…↓






おかお(表情が変わったね〜!)




あし(ちぢれの症状は見られなかったから、ホワホワに仕上げられた💓ヒヅメもピンク色に*)




からだ(3段腹みたいな線入ってたねえ!笑)




しっぽ(いや〜本当にキレイになったね✨)


〜 汚れが落ちるまで 〜



水をかけただけの状態(汚れが見やすいですね)





洗剤できれいに洗った状態





脱水直後の状態





ブラッシングして整えた状態

ここから乾かして、さらに仕上げていきます!(੭ ᐕ)੭

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

🎀 オマケ編



毛玉モリッモリのブランケットも、ちまちま取ってからお出しします🐏



リボンはしっこのほつれているものは、ラメのほつれ止めを付けたのちにカットしています✂️

ライターで焼くのがベスト、というのはわかっているのですが
「ライターこわい(物理的につけられない)…何かに燃え移っちゃったらどうしよう…🔥」という、
前世が動物なの?という理由でできないのです😂
仕事なんだからそんなこといってんなよ!⁝(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝とはわかってはいるのですが〜!
ひえ〜んこんなことでごめんなさい( ˃̶̥᷄ ॣ· ॣ˂̶̩̩̥᷅ , )՞



その他、シェルフのビス穴の深さに差があり、ドリルで穴を拡張した話や



シーリングライトのような天井につけるタイプのライトはアメリカ仕様の配線だからどうする問題をこう解決した!話など
いろいろつのるネタはあるのですが……

また機会があればお話しさせてくださいね〜!😂💕
最後の< Part.3 >は
ちょっと特殊(?でもないけど、ないかも)な2例をご紹介します♥ﻌﻌﻌﻌ
(< Part.2 >までの、おやくそく文言みたいのは今回は省きますね٩( ᐛ )و)

.

そう、そして
言うタイミングを完全に逃しているのですけど…

「お客様のぬいぐるみを預かって、クリーニングしたりカスタムする窓口も始めたいな〜!」

とほのめかす詐欺をずっと(もうかれこれ2年くらい)していたのですが、
いよいよクリーニング例も溜まってきましたし、
ページに使用するデザインなども出来上がってはいるので、
今年こそ!!夏〜秋までには始めたい…!です!!

ぬいぐるみをキレイにすることやお直しなんてできるやい!って方にも、
陶器の破損の修復や、リペイントなんかで力になれたら…‧⁺◟( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ ) ‧˚*

これもまた詐欺になりませんように!😂

ですので、なんとなくでかまいませんので
心に留めておいていただけたら幸いです💓
どうぞよろしくお願いいたしますଘ(੭♡⸝⸝σ̴̶̷̥́﹏σ̴̶̷̀⸝⸝)੭💓💓

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

その、始めたいお仕事の一環として!
もちろん基本は、汚れを落としたり修復したりの
「クリーニング(キレイにする)」だけど、
こんなかんじの着せ替え(カスタム)も考えていて…✂️🧸

(Vintageやアメリカのぬいぐるみじゃなくって全然OKです!)

🎀 カスタム編





全体は難しいかもですが、こういった「綿100%みたいな部分」を
Vintageの布に取り替える!のなんていかがでしょう…💭
(好きな布を8柄くらいから選べたり♪)

カスタム枠としては、スタイやリボンをつける、
舌を足す、などなども承りたいな॰˳ཻ̊♡

.




ちなみに今回、試作を務めてくれたこの元レインボークマちゃんは
中を開けるとこんなかんじの綿でした🐑
ちょっぴり紙っぽいものも混ざっているような質感📄



〜 展 開 図 〜
これを元にして、お洋服部分の生地を裁断して…

(顔とおててには、NEW綿を詰めてあげました)



ミシンで縫っていきますદ=ପ(۶•̀ᴗ•̀)۶ପ(۶•̀ᴗ•̀)۶

元と比べて1.2倍ぐらい胴長になってしまったので、
エ〜〜この精度で仕事としようとしてはダメでしょう、と頬を叩いております(⌯ ˘̀^˘́ ̜⌯) ︠³ ︠³

とはいえ、ほぼ初めてのチャレンジでもあったので(言い訳)、
開始する前には必ずもうちょっと数の経験を積みます…( ˘-˘ )🧱
大切なものをお預かりするということはどういうことなのか?の
答えをまずは自分で探り当てていかなければならない、



ただ、このはじっこをよいかんじに縫えたのは
個人的にヤッターポイントです🎀

.

でも?ここまできたらもうテセウスの船に片足つっこんでるじゃんっていつも思ってしまうのだよな💭
わかんない、わかんないけど、
正解なんてないのだから
私は私にできるみんながよろこぶ何かを提供できたらとただ思うよ


どんな形であれ、共に過ごす時間をいまの自分が思う好きの気持ちのまま重ねられるのであれば
それが幸せなのかもしれないね

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

🎀 エピソード編



実は、先日のPOP UPで活躍していたこの子!

\ どの子? /



これこれ、このBasketです!˚*♡๑॔⁌̴̶̷ ॣ·̮ ॣ⁌̴̶̷)·˚*

準備の際、高さが出る+ぬいぐるみを多く乗せれる什器が
あんまりないよ〜どうしよう💦と思っていたのですが…



実はこれはアメリカのものではなくて、年末の帰省の際
祖母の家の納屋で眠っていたのを見つけたもの🧺




ペイント前はこんなかんじで、片辺に日焼け?かなにかで変色した痕が。
(これがあってもなくても、ペイントはするんですけどね😂)



ちなみにこちらはクリーニングの最中の写真…
タオルに移りゆく汚れが気持ちよいほどでした( っ゚、。)っ✨

+リペイントをしている時間で、
ずっと気になっていた『大豆田とわ子と三人の元夫』をイッキ見できました(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾💓
(あれは、あれこそが東京の暮らしだ…うん、なんか「東京」が集約されていた🗼ふわふわ)

.

祖母の家(いまは空き家)には、
他にもかわいらしいものがいくつかあって
食器や花瓶もしっかりちゃっかりもらってきました😂

この時代の人は、100均なんてなかったから
ちょっとしたものでもしっかりしたものを揃えていらっしゃる…🥛
(という偏見かもしれませんが)





もしリノベーションするなら引き継いで使いたいやつ、昭和のガラス
(「きく(菊)」という柄名らしい💍)



アラジンのストーブも2台あって!!キャーッとテンションあがりました(//°ꈊ°//)⌒。+♬
いま家で使用しているものはおとなしくコロナストーブを選んだけれど、
やっぱりかわいい!アラジン!🧞‍♂️💕



私が生まれたときにはもういなかった祖父は、
趣味で彫刻をしていたらしく(主に仏師)
こういった、鏡やウォールフックなどの調度品も作っていたみたい!!🍇🪞
完成度 高 す ぎ ま せ ん か … ? ( ੭ ࿁ )੭ =͟͟͞͞ ᐝ(飛んでいった目)

まだ生きていたら
こういうの作ってみてほしいな、と依頼したりとかできたのかな
習って、自分でも何かちょっとしたものを作れるようになったりもできたのかな

もしもの世界ではいろんな可能性が広がって柔らかいね



縁側の、カーテンから入る光がいつ見ても好きだなとおもう
(これも上品で、すってきー!なんだけどカビ臭さもすごいので、現実とは)


あれこれ物色しながら、
うーんアメリカでもこういうお家から何やら出てきて販売されたりするわけだなあ、
そりゃあ埃や砂まみれだし(最初の納屋の写真からも読み取れるほどに)、
持ち主(当事者)じゃないからキレイにする気もおきないよね、
ちょっと値がつけば解体の足しになるや〜みたいな?と妙に納得した、

次の誰かにつなげられる品ってやっぱりかなり限られてくるんだけど、
だからこそすごいなあ、月並みだけど出会いに感謝しかない、大事にしていきたい

.

2022・冬のレポートはこれにて幕引きです…🎊
なんだ、全然うまく締められなくてごめんなさい😂
(通して、紹介する外面と思考する内面がまざって文体めちゃくちゃな自覚あります)



撮ったはいいけど微妙なこれとか置いておこう笑

また近いうちにInstagramにも
動画含め、アップしていきますね(o´〰`o)*✲゚*。
2月中にはまた新商品の入荷もできるようにします💓
続いて、< Part.2 >にいってみましょう🎶
インテリアアイテムのクリーニングです🦢

.

⭐️今回も、わかりやすいよう
iPhoneでの撮影&文字入れ編集のみで
色味や明るさなどの、見た目の加工はしていません。

(なるべく同じ構図・同じ条件下で撮影しておりますが
ライティングの違いや多少の誤差などはご容赦ください🙇‍♂️
Afterでキレイになったことによって生じる、写真の色味の変化なども
よりライブな情報として感じていただければ!)


⭐️好みによるかもですが、個人的には
スマホからご覧になっている方は「PCサイト」にしたほうが
写真の並びが見やすくなる?と思っています、
いやそんなことないかも、ほんとに好みかも笑

(サイト内であれば、どのページでも
1番下に表示切り替えボタンがございます📱🖥)


⭐️後日、Instagramのストーリー
(ハイライト)にもピックアップしたものを掲載いたします。
そちらではタップでBefore/Afterすることができ
1枚1枚が画面いっぱいのサイズとなるので
より視覚的にわかりやすいかと思います💡

(↑だけに絞ってもよいのですが、
ブログと両方合わせてチェックするのが楽しい!とのお声を
よくいただくので…(ありがとうございます🙏🏻))

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

🎀 陶器・ガラス編




長年そのままだったのか細かい土埃がいっぱい…!🐫
こういう、見るからに汚れている!
けど絶対に取れる!とわかっているアイテム大好きです///

そういえば、一部の巷では
歯石除去の動画を楽しんで見ているらしいけど
それと同じ感覚なのかなあ… ₍ᐢɞ̴̶̷ ·̮ ɞ̴̶̷ᐢ₎🪥(見たことないのであくまでイメージ…)




こういう、ツブツブゆかいな床屋さんみたいなカケラをつけている陶器を
"spaghetti"と呼ぶのですけど、もちろんそのとおりの意味なんですけど、
かわいくないですか😂💕

.




こちらもネコちゃん💓主に目の下にクマが〜〜🦇
せっかくのお顔がもったいないよ!⌯ुමཻ̂͡ ˑ̭̿̿ මཻ̂͡⌯ूෆ⃛




裏面がなかなかの変貌を遂げてくれました…🧼✨

この子、POP UPにて初お披露目で
すぐ売り切れちゃったそうなのですが、
また同じ子を買い付けておりますので!気になっていた方はお楽しみに💕
(とか、確実じゃないうちから公言すると破損や紛失に遭う、いう星回りにいるんですけど😂)

.




マグや花瓶など、底の触れる部分は
スレ汚れや値札シール跡の宝庫です(•‾⌣‾•)و ̑̑♡

.




香水瓶は、中身がカドに残って固まってしまっていることもしばしば…☕️
これがなかなか厄介で、改善されないケースもあるのですが
今回はキレイになりました✨ ヤッター!ヽ(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )ノ

しかし、中身がちゃんと乾くのにも時間を必要とするので
これからも旅は続くのよ…🌥

.




Night Lightという、小ぶりめの夜用ライト🌜
少し面倒ですが、本体の陶器・コンセントと分離もできるものが多いので
一度外してクリーニングしたのち、再度取り付けています💡




こちらのおそろしかった点は、
これらの見た目でわかりやすい汚れやダメージではなく
届いた瞬間の感想が、とにかく
「煙草くさい!!!くさすぎる!!!」
だったこと🚬🔥

幸い、陶器なので液に浸して5日ほど置いておくことで
まったくの無臭に改善されました✨

がしかし、今度はコードとの匂いの差が気になる…(。-ˇ.ˇ-。)
というわけでジャンク覚悟で、コードも
配線に影響のないような方法で液に浸けておいたところ
匂いが取れた上に、色もピッカピカの真っ白になったんです😂
(まさかそんな!?と思っていたので、写真を撮りそびれていたのが心残り…)
(電気も無事に、引き続きON/OFF可能です!)

ソケット付近は怖くてできなかったので若干香りは残っておりますが、
100%(開けた瞬間からにおう)から
10%(該当部に近づいてクンクンするとわかる)ほどに!🌷

いや〜〜ほんとに、人知れず こういう点もがんばっています( ĭωĭ ) ˗ˏˋ ホメテ ˎˊ˗
SMOKE FREEの方かどうかをあまり確認しないで買い付ける自分が悪いんですけど!笑
(いやでも、以前に比べてぐっと減りました…煙草臭いものに当たる率…時代…)

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

🎀 フレーム編




木製のフレームは、小傷などがあることが多いですが
何より、フレームのカバーがプラスチック製の場合は
窓の部分だけヤケて黄ばんでいることの多さったら!(この子は違ったけどさ!)

…なんかさっきから、小言の多い姑みたいになってきてるよね、やだなあ😂




とおもったら、お局様といえばの
スーっとやってフッ🌬「まだまだ拭けてないわね!!」
に似ている箇所だよ〜って紹介しようと思ってた写真が次にくるっていう😂😂


うーんとそうだね、なんだろう、汚れをキレイにするって
前使ってた人どういう神経してるの!(口悪い)みたいなところじゃなくって
これからの…明るい未来とか…うれしいねってところを…楽しんでいきたい…重きを置きたい…👼悟り

.



こちらはおなじフレームでも、
クリーニングではなくリペイントした箇所をピックアップ✌️
今回は修復?復元?の意味でのリペイントです✩⃛( ͒ ु•·̫• ू ͒)




似た色や質感(カスレ具合など)を作るのがなかなか難しく꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✩
そりゃそうだ模写もロクにできないくせに!と凹んだりもするけれど
最終的に、完璧ではないもののそれなりに馴染んでくれたので…自分の中では合格点…( ˘-˘ )🙆‍♀️




こういった汚れは、仕方がないしこれもこの子の歴史!と受け止めつつも
やっぱりない方がいいよ〜!と思ってしまいません、か?

元々コレクター(気質)なので
どうしてもmintコンディションをよしとしちゃうのと、
これ(汚れや傷)がクレームに繋がったら?と思うと怖いのです( ͒  ́ඉ .̫ ඉ ̀  ͒)

何年経っても、毎回びくびくしながらお品出ししています…
オンラインではどうしても実物では一瞬で伝わることが
全然わからなかったりするので°(°´ᗝ`°)°。

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

🎀 ラタン編




ラタンはクリーニングが大変なもののひとつ💦
ただ、「大変」といっても「時間と手間がかかる」という意味で
それさえかければきちんとキレイになることが多いので…必要なのは愛…!💓

クリーニングが終わったら、目立つペイントロス(ハゲ)を塗って仕上げます🎨

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

🎀 オマケ編



かわいー!と一目惚れしたオルゴールのCarousel Horse、
よかった〜無事に届いた〜!と安堵したのも束の間、
あり?なんだかすごく支柱がゆがんでいるな…直さなくっちゃ…🛠



✨じゃ〜ん✨すっかりキレイになりましたとさ✨ꔛ♡
めでたし〜✧*。(。˃ ᵕ ˂ )✧*。〜めでたし


…とはなってくれなかった!!



一度外して直せそうかどうかを確認したあと、仮で締め直した際に
少しキツめに締めてしまったせいで圧がかかり、
中は空洞なので見事にパキパキーッと💥⁝(˃̣̣̣̣̣̣⌑˂̣̣̣̣̣̣ )⁝

翌日に、さあもう1回ちゃんと調整してあげよう〜というときに発見してそれはそれは凹みました、、
ああ…自分の手でひとつVintage品の人生の幕を下ろしてしまった…。°(´ฅ﹏ฅ`)°。

ごめんねごめんねとどんよりしながらも、あるカケラの分はくっつけて復元しました、、🧩
遠目からは上の写真みたいにわからないよ?なのですが、
近くで見るとはっはっはー〜〜は〜〜〜……悲しい(ღ′̥̥̥﹏‵̥̥̥ற)  ̿ᵌ ̳₃

それにこの子、ちょうすき!タイプ!っていう方が絶対にいらっしゃいそう🎠🌹
オルゴールのメロディも珍しくてとてもいい音色なの🎶


無事に届いたからって油断しちゃダメよ(むしろここからが本番)、という教訓として重く受け止めます…(´; . ;` )
勝って兜の緒を締める…(!また出た!😂)

.

そうそう、わたし(B.A.B.Y)ったら、これまで
「アメリカのVintage品をクリーニングする」例ばかりを挙げてきましたが、
日本の古いものや、近年のもので汚れがひどいものに関してはど〜〜なの?
と疑問を抱く方もいらっしゃるかも…?と思ったりして৲( °৺° )৴(自意識過剰)

というわけで、ここからは初の!
「日本のVintage品をクリーニングする」
をお届けいたしますꔛ♡


ちょうど、買い付け便が届いた〜!年明けからクリーニング祭りだ!
という間の年末に実家に帰省しまして、
私が小さいころ、大好きで一緒に寝たり
お出かけにもたくさん連れていっていた
「なまず」のぬいぐるみを
このたび娘(3歳)が気に入り、持ち帰ることに😂(血?笑)




濡らしたあとで、あっこの子を上記のような主旨の企画として
紹介したらいいのでは!?と思いつき…
(完全に私物なので、仕事と分けてとりかかっていた…)

そんなわけでBeforeがビショビショ状態ですが(ギリギリ洗い始める前でセーフ!)、
ちょっとでも情報の足しになれば (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾💦


向かって左目だけかがられているのですが、右目がほどけちゃっただけかしら?
(でも、なくてもしっかりくっついている)

とにかくここで注目してほしいのは、唇の荒れが
ちゅるちゅるたらこになったことです🍣💕笑




右上には薄汚れ&色褪せでぼんやり白っぽくなっていたのですが、
洗ったらどことな〜くマイルドな色褪せになりました…🍦
このへんの、部分染め?みたいなことも
できるならいずれは習得したいなあ(๑•̌.•̑)꜆"



ヒゲの紐の根本が少し危うかったので、ここは縫い直してあげました🪡


ぬいぐるみに意志があるならば、
「マヌちゃん…大きくなって…!(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ o ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)」
みたいなこと思ってるのかなあ、でもこれはおそらく都合がいい、
何をいまさら!ってやさぐれているかもしれない、

なんだっけ、動物を対象にした話題の中でだけど
擬人化する、ということはその対象のことを下に見ている証拠だ、
人レベルにまであげてあげないといけない、という心がある、
その動物にできる、人間にはとてもできない点をまずは尊重するべきだ、
といった意味のことを、よしもとばななさんがインタビューで答えてらしたことを
読んだあとの人生ではたびたび思い出す、

え?これでそれを思い出すのはだいぶ違うって?すみません!笑




吊り下げ用のヒモの黒ずみも、キレイになりました-ˏˋ🤍ˎˊ-


小さなこども(娘)がよく連れ回しているので
2ヶ月たった今、なんだかもう毛が束っぽくなってきていないかあ〜?
そろそろまたクリーニングどき?というかんじです🧼
(「毛束っぽさ」はやはり昔のぬいぐるみの宿命だね😂)

わたしの愛でるぬいぐるみは普段、
棚に飾ってながめることをメインとしているので
そりゃ〜年単位でたまにクリーニングしてあげれば大丈夫、という感覚を「平均」としていたけれど
環境?用途?が違うから全然そんなの通用しないよね、

それになんか、なんだろうなー、
やっぱり状態うんぬんは置いといて
「この子が好き!この子じゃなくちゃあ!」というものは
圧倒的なパワーを持つね…と再確認しました、

Vintageの、代わりの効かなさは弱点であり最大の魅力だよ
\ 冬のクリーニングレポートがはじまるよ〜! /


冬なのか?春なのか?微妙な季節ですが
到着やクリーニング自体はお正月頃に行ったものなので、冬ということで…☃️
ご紹介がおそくなりました💦

今回はなかなかのツワモノ揃いで
なかなかの量になってしまったので😂
なんと!< Part.1 > 〜 < Part.3 >までの、
計3回にわたってお送りいたします💕

(ただでさえ1記事の文が長いのに!×3だなんて!誰もついてこない!知っている!でもよい!)

.

⭐️今回も、わかりやすいよう
iPhoneでの撮影&文字入れ編集のみで
色味や明るさなどの、見た目の加工はしていません。

(なるべく同じ構図・同じ条件下で撮影しておりますが
ライティングの違いや多少の誤差などはご容赦ください🙇‍♂️
Afterでキレイになったことによって生じる、写真の色味の変化なども
よりライブな情報として感じていただければ!)


⭐️好みによるかもですが、個人的には
スマホからご覧になっている方は「PCサイト」にしたほうが
写真の並びが見やすくなる?と思っています、
いやそんなことないかも、ほんとに好みかも笑

(サイト内であれば、どのページでも
1番下に表示切り替えボタンがございます📱🖥)


⭐️後日、Instagramのストーリー
(ハイライト)にもピックアップしたものを掲載いたします。
そちらではタップでBefore/Afterすることができ
1枚1枚が画面いっぱいのサイズとなるので
より視覚的にわかりやすいかと思います💡

(↑だけに絞ってもよいのですが、
ブログと両方合わせてチェックするのが楽しい!とのお声を
よくいただくので…(ありがとうございます🙏🏻))

.

それではまずはPart.1!ぬいぐるみたちの
Before / Afterからまいりましょう🎶✧*。(。˃ ᵕ ˂ )/ ✧*。

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

🎀 全体的な汚れ編




さっそくすごい子がきました!笑
50cmほどあるBigなうさぎちゃん🌷

汚れがひどいことを承知の上で買い付けたのですが、
なるほど期待を裏切らない!!(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)💦




前だけでなく、後ろもなかなかのシミっぷりでした…!🥞



お顔のアップ
(鼻のシミが取れてよかったです)



お腹のアップ
(毛のぼりぼり感(ダメージ)はやはり少し残ってはいますが…!)



足のアップ
(ナゾの糸が出ていたので、問題ないのを確認した上で取り除きました)



しっぽのアップ
(菌糸のように広がっていた、しっぽそばの茶シミもなくなりました🍄)




口のヒモもびよ〜ん状態だったので、
クリーニング・乾燥のち 元通りに縫い直します🪡💓

.




こちらはミニサイズのネズミちゃん♡* ੈ✩‧₊˚
後ろ姿の、ワントーン明るくなった感がすごいです😂
(タグで比較するとわかりやすいかも!そしてそのタグに
machine washableと書かれているの、ある意味ギャグじゃないですか😂😂)




アップだと、う〜んそんなに変わってないかも?とも思えるのですけど笑
向かって右にあった手のシミや向かって左の耳のシミ、
鼻の小さな塵たち、
全体的な薄汚れが取れてふっくらしたかんじ…

わかりますかね??💦(ああ…ただの自己満かもしれない( ˊ•̥ ̯ •̥`)
いやそんなことはないはずですが、伝えられなさ…!)

.




こちらもネズミちゃん同様、ちょっとわかりにくいんですけど
確実にキレイになってはいる!な、ピンクのミニワンちゃん︎〰︎♡






顔付近をアップでみてみると、よりわかりやすいですかね〜?
毛束っぽさも改善されてる気がします♡٩(◕ั ˑ ◕ั๑)

.



いざ手元に来てみて、ぎょっΣ( ˙꒳˙ ;) 思ったよりずいぶんな状態じゃあ〜ないか!
と思った、ボリボリうさちゃん…🍋
ボリボリ90%くらいから40%くらいには改善しましたかね…?✧( ु•⌄• )◞◟( •⌄• ू )✧

こういった、毛足長めの毛が熱などで縮れてしまった状態(通称ボリボリ)を
元の0%のふわっふわに戻すのは、今の私の技術では不可能です💦
(他の業者様はどうかわかりませんが…知りたい…勉強します…)




お顔のアップ✨

前にも申し上げましたが、私はこの
ありきたりなプラスチックアイにフェルトを挟みこみ
別の目っぽくしたりアイシャドウのように見せたりする作り方が
小洒落ていて大好きです😂💕考えついた人、天才!

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

🎀 顔変わってますよ編

今回のMVPは彼女かもしれません🏅✨

先日のPOP UPでも販売していた、
通称「びっくりネズミちゃん」…
Kuddle社のこのシリーズ?のぬいぐるみは
みんなどことなくびっくり顔なのです(⑅ ॣ•͈૦•͈  ॣ)💕
(大好きなもちちゃんがお迎えしてくださいました꒰⌯˃̶᷄ ॣ˟ ॣ˂̶᷄⌯꒱♡)

その子のクリーニング前の状態ですが…



みて!これ!この顔の違い!!!😂

クリーニング前はそんなにしげしげ見ない?といいますか、
「クリーニング後の状態がその子の基本」という印象になるので
いざ写真を見返したときに、エッこんなに違ったっけ!!??と
自分で驚くこともしばしばです…!(˚༏˚๑)



というのも?事実、クリーニングとともにパーツの付け直しを行ったので
顔が変わって当たり前なのですが💦
洗いの行程の際、ハナとペロリが見事に剥がれて福笑いのように😂

(このテの子の大半は、パーツが縫われておらず
ボンド接着なので水で剥がれることが多いです…)

まあここにつけたらかわいいよね〜っ꒰๑॔˃̶͈ ꇴ ˂̶͈๑॓꒱੭ु⁾⁾と
感覚で付け直し(鼻は縫い直し)たのですが、
よかった〜前のを参考にしなくて笑




顔アップ
(ちまちまとした塵や薄汚れもキレイになっているの、わかりますかね?💓)




後ろ姿
(自然と耳が開いていい姿勢に!)

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

🎀 目立つ汚れ編




鼻の部分はわりとキレイに除去できたので、ほっ…💨
とはいえ、サテンリボンについたシミはほぼ無理なので、
違和感のないようにバランスをもたせてカットします🎀

.




クリーニングBlogを毎度ご覧の方ならご存知!おなじみ!出た!
謎の出汁orテリヤキソースのような汚れ!!🍔😂

ここまで豪快についているのにキレイにしようという選択肢に至らない、
さらにそれを販売しちゃおう☆っていう考え、もはやあっぱれです🎊
おかげで私が楽しい&うれしいんですけど( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )
あれ、つまりWin-Winだからいいのかな?笑

.




これも、血液かな…?うまくいかないかも…と思ったのですが
さっぱり跡形もなくなってヤッタ〜でした✧*。\(。˃ ᵕ ˂ )/ ✧*。


ただ、この生地が少し目が荒い?ので、
洗濯によりちょっとスレたように広がってしまいまして…🌀

う〜ん「あちらが勃てればこちらが勃たず♡」ですなあ…と思っていたら、
サラちゃんが「こういうのは針で生地を寄せていけば治りますよ!✩⃛( ͒ ु•·̫• ू ͒)」
とサクサク修正してくれて🪡

さ〜〜す〜〜が〜〜〜よくできた子〜〜〜🎉👏🏻
技術面でも助けられっぱなしです…!(ᴗ̤ .̮ ᴗ̤ )₎₎ෆ

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

🎀 縫い直し編

ちょびっとだったり入り組んだところだったり、と
地味なので見落としがちですが大事なこと…! ⁽⁽ૢ(⁎❝᷀ົཽ . ❝᷀ົཽ⁎)✧







今回はなんだか多かったです!
見事にピンクのぬいぐるみばっかりなのは人気なカラーだから?
連れ回されてほころびやすいってことかしら??( -᷄‧̫̮-᷅ )💭

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

🎀 カット編



珍しい例ですが、ぬいぐるみの毛本体に
毛玉がついていることもあるので、
こういうときは毛玉クリーナーを使用せず
はさみでちょこちょこ地道に取っていきます、、✂️

.



こういったチョロ毛も、ないほうがよい部分なので
カットしていきます✂️✂️

.



地味に多いのが!こういったタグのほつれアホ毛です…🧑‍🎤

これはカットしたところで根本の改善にはならないのですけど
(また触ったり何かすればほろほろ出てきてしまう…)
やはりそのままでは汚く見えてしまうので
気休めだとしても整えます✂️

.




これは個人的に特殊な例ですが、
あんまり目や鼻に毛がかかりすぎている、埋もれている場合は
切開も行います✂️
美容整形にあたるのであんまりしたくないんですけど笑

わたしは、あくまでマイナスを0にしたくって、
0をプラスにまで持っていかなくていいのでは…という考えが基本にあるので…

(いやでもリボンつけたりリペイントはどうなのって話なので、
「クリーニング」に関しては!の概念ですかね💭)

B.A.B.Yでは、ダメージや顔立ちなどなどを含め
その子そのものを気に入ってくれるお客様が多いと思いますし!
「かわいくある必要がない、あなたのままでいい」的な🤔?
たとえそれが、切り取り方によってはマイナスに捉えられること、であっても
「よさ」「個性」になりうるのであれば尊重したい… み、た、い、な??(要言語化)

.



見落としがちなコレ!なぜか圧倒的にウサギに見られる現象で、
ぬいぐるみ本体の毛からナゾの黒毛が出ている(混ざっている)事例多数…😂
(ウサが「毛足の長い」ことが多いからかな??)

これが厄介で…もう生地に、「完全に生地として組み込まれている毛」なので
どこまでカットしたらいいんだろう( -᷄‧̫̮-᷅ )と毎回頭を悩ませます…

「そういう生地なので!」で済む話なんですけど、
見つけちゃったら気になるじゃないですか!💦

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆

🎀 オマケ編



前にもお話しした、おんなじ子だけれど全然違うよね〜!という
同じぬいぐるみ比較の例が今回も💕

ちなみに左の子はオリジナルのリボンで、
右の子は、元からなかったかダメージがすごかったかだったので
ケンカしない色味のリボンをつけてあげたのです(私物)୨୧॰˳ཻ̊♡

.




こちらはぬいぐるみに付属していたタグ🎄🎁
To.Fromでメッセージカードのようにも使えるし、
何より中のカタログのイラストのかわいさよ〜〜〜〜!🧸💕

こういう絵が描けるようになりたいんですわたしは…(? きいてない笑)

.





買い付けたアイテムに、手書きのメッセージカードをつけてくださる方が
ちょこちょこいらっしゃるのですが、それぞれの筆跡がラブリ〜で…
(最後の、レシートのへ走り書きは多分なにかのまちがいですが😂)

速さ重視で読めませんよう٩(¨ )ว=͟͟͞͞ってものも多くて笑っちゃう(今回は全員きれいなほう)、
アメリカで、クレジットでお買い物してる人がサインしてるその筆跡とか
えああ〜〜???それでいいの??意味ある??って見るたびにおもいますし✍🏻
その適当さの抱擁…YES アメリカ…🇺🇸


そう!そんな中、この子に付いていたカードが似顔絵付きで
◌̊°.ほかぁ〜*:・*(•︠⌔︡•)*:・.°◌̊とあたたかな気持ちになったのですꔛ♡



う〜ん!やっぱり手書きのパワーはすごい!!💕

B.A.B.Yも、Open当初から手書きのメッセージ&イラストを添えているけれど
引き続きそこは大事にしていこ!₍ᐢɞ̴̶̷ ·̫ ɞ̴̶̷ᐢ₎♡̷̷̷ と
勝って兜の緒を締める気持ちになったのでした…-ˏˋ♡♡ˎˊ-
(多分ちょっとことわざの使い方違うよ…笑)
\ 春のクリーニングレポートがはじまるよ〜! /


(トップを飾ってくれたのは、洗った途端にへちょへちょなクマちゃん🤍)

今回も、わかりやすいよう
iPhoneでの撮影&文字入れ編集のみで
色味や明るさなどの加工はしていません꒰๑˘ᴗ˘๑꒱*.✩˚◌

カメラ機能が壊れてしまい、左上にう〜っすら
黒い影が写るようになってしまいましたが…🙇‍♂️
そんなに気にならない程度ではあると思いますので、ご愛嬌で!

୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧

🎀 全体の色味が変わったよ(薄汚れ)編


ピンクチェックのパンダちゃん🐼

相変わらずAfterでは、背景が暗くなる
(ぬいぐるみが明るくなったので判定が反転する?)現象が!



洗おう!と濡らしたところで、
あっこの子はお鼻のフロッキーも
けっこう黒ずんでいるなあ…と急いでパチリ🤳
無事にきれいにすることができました✨
(ちなみに石鹸などではこうはなりません、企業秘密で…)



こちらは、おそらく1940年代の
CARACTER NOVELTY社のクマちゃん🌷


まだ足先など、少し茶色が残っていますが
CARACTER〜社のぬいぐるみは、時代のせいなのか
毛ではなく草のような、触るだけでホロホロと抜けやすい素材が使われていること
(そのため、何度も洗うと生地が崩壊してしまう恐れがあること)、
中身も綿ではなく茶色い何かである可能性が高く、かつ上の理由から
解体して中身を入れ替えることも難しいため完全に綺麗にするのは難しいこと、
そして何より、キレイにしすぎないほうがこの子の雰囲気にあっていること、
から、これぐらいで十分でしょう!と。



顔アップ💓
胸元につけたリボンも、過去にクリーニングしてつけかえた
誰かについていたリボン(古くてほころびなどがあるリボン)を
あえてチョイスしました、
まっさらのリボンだとどうしても違和感が出ちゃうので…!
これはうまく馴染んでくれてると思いませんか.。.:*☆♡*

ただただ新しく、きれいにすればいいというわけではなくて、
ちゃんとその子のいちばんを見極めていきたいなっておもいます( ɞ̴̶̷ ̫ ʚ̴̶̷̷ )oO()


もしかしたら壊れるかも&もっと茶色い汁が出て
ぬいぐるみとしてオジャンになっちゃうかも、の覚悟はしていましたが
やっぱり最初の「水にさらす」工程は緊張します…(੭ᵒ̴̶̷̥́oᵒ̴̶̷̣̥̀ᑦ)

この子は水洗いせず、最低限の拭き取りにとどめておこうかな?
いやでもさすがにあの(元の)状態はどうでしょう…😇
と思ってチャレンジしてよかった…!間違ってなかった!

このまえ「愛されすぎたぬいぐるみたち」という本を読んだのですが
(有名な本なので知ってる人も多いと思うのですが)
この子も症状がその類だなと思ったりしました、
触るたびに寿命が縮んでしまうかんじ😂




きいろいワンワンも、なかなかのノラっぷりでしたが
無事にキレイになりました.·˖*✩⡱



アップで見て見ると、
ケンカでボコボコになって帰ってきたかのよう笑
もう無理はしないのよ〜!(‾̥̥̥̥̥̑⌣‾̥̥̥̥̥̑ෆ)




茶色い大きめクマちゃんも、
糸やらホコリやらなんやかやが多かったのですが
毛並みともどもキレイになりました꒰⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄ ॢ·̫ ॢᵒ̴̶̷᷅⸝⸝꒱♡°.

こちらも同様に、Vintageのリボンを再利用しています!



あとは、舌もクリーニング中に
ボロボロ取れて半分なくなってしまったので、
新しく似た色味のものをつけ直しました👅

こうやって見るとちょっとつける位置が元と違っちゃったな😂ごめんね…!

୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧

🎀 シミ編



折れ気味だった耳もクリーニング後にはぴん!となってくれました、
これは取れないんじゃないか…と懸念してたのですが(って毎回言ってる)、
ほとんどわからない程度には薄くなったよ〜!



後ろ(に限らず全部が全部)もなかなか汚れていた子でした😂

୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧

🎀 そんなに変わってないけど、毛並み編


見るからにわかる!とはかけ離れているけれど、
やっぱり毛並みがフワフワしたよね?っていうのの共有です💡

あとはリボンを赤→ピンクに変えてみました(ᴗ̤ .̮ ᴗ̤ )ෆ



アップで見てみるとこんなかんじです💓

ギュってちぢこまってた体勢が
若干フワ〜ンと開いてきてるのもかわいい…
お風呂でキレイになってリラックスしたのかな?って思えるので//

୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧

🎀 おめかし編



毎回ふつうにリボンをつける、だけでは芸がないというか
この子たちはこういうかんじにしたほうがきっとかわいい!と思って
おめかし度を少しだけましましに🍚💓いかがでしょう?

୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧

🎀 中身総入れ替え編


今回の大手術はー!このクマちゃん🧸

実はこの子、一度配送中に紛失してしまって
あ〜もう絶対に会えないやつだ😇USPSうんち!って思ってたんですけど(笑)
何ヶ月後かにひょっこり出てきたというお騒がせBOY…!

無事に手元に来てからも、いちばん手を焼かせてくれました🔥


洗う前から「手触り的にこれは中身が綿じゃない
=茶色い汁が出る系かな…?」と予想していたものの、
はい洗っても洗っても永遠に茶色い水が出るよねえ😂大当たり!

観念して中身を取り出します…。°(´ฅωฅ`)°。


が!大きさも大きさなので
(40cmくらいある上に奥行きもどっしりしてる)
掻き出しても掻き出しても終わらない…!

死体処理はできるだけ細切れにして流していくのがいいっていうけど
それに近い途方もなさを感じました🔪(物騒)


あらかた出せたら、ひっくり返して
ブラシで取り除いていくのですが
この「肉体の内側」感にいつも
ヒョッッごめんねごめんねとなります🧟‍♀️


…終わってみればこの山!
苦労がわかってもらえそうな1枚😇(へろへろ)


中身の正体は、発泡スチロールと?おがくず?
木の破片はたまたスポンジ…?みたいな、謎の茶色いものでした。

毎回、80年以前のぬいぐるみはこういうのばっかり〜
綿ってそんなに高級だったのか〜と嘆いているので、
「なぜなのか」をちゃんと調べたいとおもいます🤔
(…って多分次回のレポートでも言ってるとおもう・そのうちね笑)


皮になった子を乾かして、ちょっとまだ
全体の茶っぽさがあったのでまた洗って乾かして☀️
どこまでも手のかかる子〜!ԑԐ≡꒰◟ଂ०˃̶௰˂̶꒱◞


ちなみに、解体するときはできるだけ
「元の状態」から離れたくないので
最低限だけほどきます。

本当はおしりとか、もうちょっと
目立たなそうなところのほうが…と思いつつ、
なんだかんだ首と動体のつながりの部分が
いちばん元どおりに合わせやすいなあと個人的に思います💭


-ˏˋ♡ 無事・おかえりなさい ♡ˎˊ-

元の中身がとにかくパンパンだったので、
最初綿をこれでもか!というぐらい
ぎゅうぎゅうにつ詰めて閉じたら
おたふく風邪みたいになっちゃったので😂
顔はそこそこ、ほどよ〜いかんじにまで落としました☁️

舌もボロボロになったのでつけなおして、
リボンはなくてもいいかな?ということでそのままに🎀

最後までかまってちゃんなクマちゃんでした!
おつかれさま自分…!_(:D」∠)_

୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧

🎀 リペイント編


こちらは陶器製のフォトフレームにの裏面に、若干のカケが。
とはいえ、前から見ると
隠れてそんなにわかりにくいところだったのもあって、
樹脂粘土などで足さず、同じ色を塗る対処に留めておきました。

でもこれだけでも、最初にカケてると言わなければ
ほとんどわからなくはなるはず…!人間の目はチョロい笑




こちらはオマケ編ですが、
脱衣所のタオルや洗剤を入れているシェルフの
フチがどうも退色?ヤケ?で黄ばんできてしまったので、
いっそピンクに変えてみました♡٩(◕ั ˑ ◕ั๑)
&棚の背面にはラメラベンダー壁紙の余りを貼り付けて。:°ஐ♡*

家族のだれもなんにも言ってくれなかったけど😂いいもーん!

୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧

🎀 オマケ①・難儀なリペア編


この、豪快に破損シリーズは
どうにも元には戻らないとわかりつつ
一応くっつけてはみるんだけど案の定の仕上がり₊˚‧(๑σ̴̶̷̥́ vσ̴̶̷̀)·˚₊



ここはここかな?ってパズルみたいに合わせているときはしっかりハマっても
いざ!くっつけるとなると接着剤の厚みが出ちゃうので
どうしてもひずんでしまってうまく直らない…(単なる技術不足かも)



どうがんばっても足りないカケラが出てきてしまうしね!!

わかってるわかってる!
「壊れてしまった」というのもその子の歴史のひとつだから
受け入れるのがスジってものだよ…👼

でも悪あがきしちゃうんだな😂
そしてこんな出来でも捨てるには心がざわざわしちゃうってゆう…
だってくまちゃんのライトとか問題なく可動するのになー、っておもう、
誰か、もらってはくれませんか…😂😂(けっこう本気で)

୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧

🎀 オマケ②・ハンドペイントのそれぞれがおもしろいよね編
(以下は引用画像です)



例えば、同じ配色でも
塗り手が違えば雰囲気が変わってくるし
(そう、これがハンドペイントの魅力 / 光の当たり具合〜とかはいわないで🤫)、




はたまたこれだけバリエーションに富めるのもおもしろいです₍₍ (๑॔˃̶͈◡ॢ ˂̶͈ॢ๑॓)₎₎

制作会社でパートのおばちゃんが1つ1つ絵付けしてたのかな?
それとも誰かがBisqueから買って、
趣味で絵付けしたのかな?(その場合、焼きは?)とか
いろいろ想像が膨らみます💭💓

これだからアメリカンVintageはやめられない!.·˖*✩⡱
みなさんも「あなただけの子」を見つけて楽しんでくださいね〜🎶
(そのお手伝いをB.A.B.Yができたら嬉しいです〜🎶)

自己満の範疇とみせかけて、
地味に!楽しみの人が多いとウワサの笑

✩*⋆¸¸.•*¨*クリーニングレポート*¨*•.¸¸⋆*✩

始まるよ🎶



…と!その前に✌🏻
今までのクリーニングレポートや修復などの記事を、
該当の箇所のみ別におまとめましました✍🏻

より見やすく、探しやすくなりましたよ〜°₊·ˈ∗♡( ˃̶᷇ ‧̫ ˂̶᷆ )♡∗ˈ‧₊°

୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧

〜2018
B ▶︎12/12 リペイント(Ceramic)


〜2019
B ▶︎07/11 クリーニング(Plush,BabyCloth)、リペア(Plush,Pillow)、賃貸物件の壁紙の貼り方
W ▶︎10/11 クリーニング(FlockedNose)
W ▶︎11/26 クリーニング(PhotoFrame)
W ▶︎12/16 クリーニング(Plush)


〜2020
W ▶︎01/08 クリーニング(Plush,Wicker)、リペイント(Wicker)
W ▶︎03/08 クリーニング(Plush,Ceramic)、リペア(Plushes)
B ▶︎06/24 クリーニング(Plush)、リペイント(Ceramic,Shelf,Clock)、リペア(Clock)、カスタム(Bib)
W ▶︎08/24 クリーニング(Plush)、リペア(Plush)
W ▶︎10/23 クリーニング(Plush)、リペイント(Ceramic)、リペア(Plushes,Ceramic)
B ▶︎12/23 クリーニング(Plush,Ceramic)、リペア(Ceramic)

※「B」はBlog、「W」What's Newより抜粋しています。

୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧



今回も、わかりやすいよう
iPhoneでの撮影&文字入れ編集のみで
色味や明るさなどの加工はしていません꒰๑˘ᴗ˘๑꒱*.✩˚◌



しょっぱなからオマケ


こちらのPhoto Frame、
一見なんの変哲もないのですけど…



到着時はえらいことに🤯
外れるまではいかずとも、けっこうなヒビが入っているところも…!
そして全体に回るホコリ・チリなどの薄汚れ!
これらを落としてからくっつけないと(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)

陶器の接着って、仮にはめたときにはパズルみたいにぴったりくっついても

接着剤をつける

その分の厚みが増す

どれだけがんばっても若干の隙間が作られる

になりませんか?😂だから苦手…
くっつけながら、Dr.STONEの杠ちゃんいたらなって思った😂😂


ご覧のとおり無事に修復できまして、
写真では全然耐えうる、きれいじゃ〜ん!に見えるのですが、
裏面まだまだカケてる部分あり(樹脂粘土とヤスリしなきゃね)
&元のダメージが大きすぎるので
私物にしようとおもいます…アーメン👼🏻

(『大草原の小さな家』見てると
アーメンの発音はエィメンが正しいな〜っておもうし
アルコールはアーカホゥだし トマトはタメードだと
ボジョレーみたいに今からやり直しはきかないのかと)

・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚・*:..。

🎀 縫い合わせましたよ編



これがなかなか、見落としが多い(探ってもわかりにくい)ので
過去にお出ししたもので
そのままの子とかいるかもしれませんあしからず…🙇‍♂️

手の付け根か、耳の付け根が多いケースかしら🤔あと口元?
(そこまでゆったら全部じゃんって話になってしまう😂)



🎀 縫い合わせましたよ編・応用



なんだか綿がはみ出ていたので、その分は切って
しっかりと縫い綴じました🧵
小さなホコリ・毛なんかもペタペタ除去しましたよ👋



🎀 鼻のフロッキー綺麗にしましたよ編



以前にも紹介したはず…(こちら
久しぶりすぎてやり方を忘れていて😂
「歯を垂直にスライドさせる」が正しいんですけど、
「ふつうに削る・こそぎ落とし」てしまったので
ちょっとその傷がついてしまった(わかるかな…真ん中のチョン…)

ごめんよクマちゃん〜〜!°•ू(ᵒ̴̶̷᷄oᵒ̴̶̷᷅*•ू)°。
でもこの子は私物だから許して〜〜!
(だからこそあれなの、気が緩んでのことかもしれない…😇←言い訳)



🎀 シミ抜き編



これはまあうまくいかないだろうな😇そうそう変わらないだろうな
と腹をくくっていたけれど、比較的よいかんじに✌🏻
もちろん100%無くなる!は無理だけれど、
20%くらいまでには抑えられたのではないでしょか…!

それにしてもgood conditionって書いておいて
これってまあまあ詐欺では😂(アメリカあるある)

・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚・*:..。

🎀 薄汚れ編



全体的な薄汚れが取れて明るくなりました🎶

いつも、背景の色がAfterの方が濃くなる傾向、にあるのは
本体が暗→明になって反転した(?)ってことでよいのかしら??
カラーバランスも変わることが多い…🤔



🎀 ふっくら編



クリーニングすると毛がフワフワになるので
ふっくらして顔つきも変わるよね、という例です☁️

頭についているヒモはちぎれているので
交換するかいっそ外すかしたほうがよさそう💓



🎀 薄汚れ&ふっくら編




クリーニング後、自然と耳が
ワーン!と外側に開くようになりました🐘

関係ないけど、シッポが糸ちょろりんなのが
個人的に素敵ポイント😂✌🏻

・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚・*:..。

ここからは、Before/Afterの差が大きかった子を
まるまる1体細かくご紹介!

🎀 Rattle White Bear 編


美容化粧品の「肌がワントーン明るくなった!」の図のよう🧼✨





薄汚れに加えて、茶シミや茶色いカタマリがちまちま…
これ、Vintageによく見られる汚れだけれど(っていつもゆってる)
何を触ったあとにぬいぐるみを触った、ってことなんだろう? だし汁?笑



布へのシミは、ひどいと落ちない&漂白剤は極力使いたくないので
いつもヒヤヒヤします…😨💓この子はきれいになってよかった!.·˖*✩⡱

・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚・*:..。

🎀 Blue Musical Bear 編


今回この子がいちばん劇的に変わったかな〜♡⃛*‧˚(๑˃̶ॢ⌄ᵒ̴̶̷ॢ๑)



鼻に入っちゃった削り傷はどうしようもないけれど🔪

「さらにヤスリで削って平らにしたらいんじゃないの?」
って思いますよね?(えっ思わない?😂)
そうすると、ツヤが失われて
元とだいぶ雰囲気変わっちゃうんです…💥
(目なり鼻なり、プラスチックパーツは何度か試したことあり)

触らぬ神に祟りなしといいますか、
私(含めB.A.B.Yに来てくださる方々はきっと)あくまでVintageが好きであり
完璧に綺麗な子を求めているわけではないですし、
これもまたこの子の、今日まで生きてきた証のうちのひとつで
「…どんなときについた傷なのかなあ、
お外で遊ばれてるとき?兄弟で取り合いになったとき?…」
とか想像することこそ、醍醐味なのではないかなと思います💭


ただ、何度でもいうけれど
こうやってケアすれば落ちる汚れも
「Vintageだから♪」みたいに
都合のよい言葉として使わないでほしい、
怠惰で何も手をかけないのは別だよ〜〜
それは好きでも愛でもない😡






綿の詰め直しをしていないのに鼻が高くなりました🌷😂



引き続きのぺちゃんこ感は否めないですが
だいぶ綺麗にはなりましたよね…!



オルゴール周りの黒ずみは引き続き…ですが、
いつもオルゴールの子はこうなっちゃうのでそういう運命として😔💓

この後タグのほつれた糸を切り、アイロンをかけて仕上げます.·˖*✩⡱

・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚・*:..。

と、ぬいぐるみは劇的!な変化で
見ていて気持ちがよいのですけど…✨



このへんは画像を小さくしてしまってはわからない…
なくらい地味です😂でも大事な作業!



もちろん、クリーニングをしても
変化のほとんど見られない子もいます。°(´ฅωฅ`)°。

そのよくある例が、プランターの土汚れ。
こればっかりは対処法がわからない…もし詳しい方がいらっしゃればご教授を!

(おそらく「ヤスリがけ」ができる最大の対処なのだろうけど、
釉薬剥がれちゃわないのかなとかの懸念が…)




「陶器や磁器って元が土や石だから、
土を入れると調和してくっついてしまう」ってこと?
と、しかるべき人が聞いたら笑われそうなことを思っているんだけど、
どうなんだろう…(';')

まあいずれも内側の汚れなので、
同じように土を入れてお花を育てる
プランターの用途として使ってくださる方の元にお届けできたらよいな🌷

というようなことを多分、
ちゃんと入荷するときにもゆってるとおもいます笑
いわゆる初夏のわたし☔️

おうちのガーデニングに熱が上がって止まりません、
下手の横好きでしかない自覚はあるけれど

ミントがものすごい勢いで育っていて
チョコミント味は6月、というのがうなずけるし
やっとドクダミ(厄介)を退けてアイビーが定着してきたとか。
株分けしてもらったアジサイの水耕栽培もはじめました、
5月においしくサラダとしていただいたアボカド(の種)も
割れて芽が出始めてうふうふしている、
(基本ずぼらなのでこういうのもありふれた土につっこんで
あまり考えずに水をあげるだけ、という適当さだけれど)

半日陰向き/日なた向き、乾燥気味を好むもの/水切れに注意するもの、
とかを気に止めずごっちゃにしてたり
切り戻しって、水揚げって、木質化するのはなぜ、とか
わからないことがたくさんあって楽しい、土はたのしい

とりあえず、植物に限らず花というものは
その季節をとらえるのではなく最低でも3年くらいの長い目でみることと、
剪定がとにかくものをいう、ということがよくわかった(つもり)。
今このときが楽しければよいという姿勢にもう少し
「楽しんで待つこと」と教えてくれる


「戦争中、花を育てるのは非国民だ、食糧を作れと言われながら、
裏庭でこっそり花を育てていたのが今の講師の先生方なんだよ。
園芸は、平和で経済が安定して人々の心に余裕がないと広まらないんだ」"



そう、そういえば
先日の新商品入荷の告知での
息子の手術について、
”命に関わることではないので、
ご心配には及ばない”ってゆうのなら
そもそも言うなって話でごめんなさいと思いました、
言葉をとりあえず被っただけの心理、滲ませていてせこい

唐突ですが謝りたかったので

♡⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚♡

ふと気がついたら似たようなものばかり買い付けてしまうよねシリーズ…


これはお店としてどうなの、って思わずにはいられない😟
方針はあれどいろんな人の、いろんな声に答えなければならなかろうに
あまりにも私の好みに寄りすぎていて
「いいかげんにしなさい」が飛んできても仕方がないよ

ア~でもやっぱりかわいいな


このゾウさんも…🍼
右下のチビちゃんのみ私物ですが他は販売中です。

元々わたしはアメトイのコレクターで(いまでも大好きです)
それが派生してお店に転じていった、というかんじなので
『型が同じの色違いが揃う』みたいなのに
とっても弱いんです、、(;•͈́༚•͈̀)(•͈́༚•͈̀;)՞༘՞༘՞
なので、他店に比べて
Vintageだけど同じ子が入荷しました!の率は高いかと☝️

なんて、ただの言い訳?にきこえちゃうね↷꒰ू´•௰ू• `꒱↷

これ、左の子だけ鳴る音楽が微妙に違うので
メーカーが違う?(タグがなくてわからな〜い)などの謎が
いつか解けるのがまた楽しいんだ…˛˛(ෆ˘͈ᴗ ु˘͈) ु౨”ෆ

♡⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚♡

これ以上紹介しても
似たり寄ったりになってしまうかな?と思って
しばらく息を潜めていたクリーニングレポート꒰๑॔• ॢ  ॢ•๑॓꒱✩*ೄ˚


4月に入荷したRainbow Easter Bunnyちゃん、
実はこんなに劇的変化を遂げていたのですヨー°₊·ˈ∗♡꒰ *¤̴̶̷́ॢ·̮¤̴̶̷́ॢ* ꒱♡∗ˈ‧₊°

まさかこんな変わると思っておらず、
元の写真を同条件で撮っていないので
詐欺!と言われてもなかなか正しいのですけど
全体の薄汚れ(Beforeは毛先が灰色っぽくなっているの、わかりますか)が取れたのはもちろん
鼻を元のきれいなピンクに戻せたのは
本当にうれしかったです°₊·ˈ∗♡👏( ˃̶᷇ ‧̫ ˂̶᷆ )


それと、以前入荷したこの子は
Beforeがひどすぎるから見てってきもち😂😂
このまんま売りに出そうとする精神がすごいなとおもう、毛! 毛!笑


「B.A.B.Yさんでお迎えするものは本当に綺麗で安心」

「Vintageのものでもこんなにいい状態なら、と思い利用しました!」

というような言葉をたまにいただくのですが
(空を飛んでしまうほどうれしい)
逆に?他のところで販売されているVintageは
一体どういう扱いを受けているのだろうとふしぎ(';')

そこに愛がない人はそもそも古いものを扱わないのではないのかと

♡⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚♡

クリーニングと似たようなところで?
カスタムもちょこっと🛠


胸元のチョウチョがちょっと蛾みたいで気持ち悪いなあ、
お顔も全体もとってもかわいいのに!꒰⌯˃̶᷄ ॣ˟ ॣ˂̶᷄⌯꒱💦
と思っていた子に、スタイをつけて目隠し.·˖*✩⡱
(顔と胴をほどいて中に縫い込んでいます)

チョウチョは押すとメロディが鳴るのですけど、
♪ピピピ〜〜〜ピピロピ〜〜♪と
深夜の静まりかえった家中に響きわたること多数で
ヒニャーーッ(こどもたちが起きやしないか)と
無駄にHPを削られる…😂


この子も、いつかはと思いつつ手が回らず
半分私物と化していたけれど💭🍼

首元にニットのバイアステープを使用したら
伸びるからまつり縫いがツレて見えるのね、、と学ぶ(とんだ初歩)
素材 < 色で選んでしまうとこういうことになるんだってば🤛
でも耳や足とおんなじ色味でこれしかないでしょう!ってかんじだったのだってば🤜

♡⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚♡

さて、そんな私のお直し作業は
クリーニングに始まり
ほころびを縫ったりリボンを足したり、の
ちょっとしたことが大半ではあるけれど
陶器の割れの修復やリペイント、
電気の配線、壁紙の張り替え…と幅広く手を出すたび
「ア〜〜〜DIYに詳しくてさらっと電話してここどうすればいいのって聞ける友達が欲しいよ〜〜」
といつも願う、
理想は『ボンクラボンボンハウス』の栄吉くん…(2巻の表紙)


こんなかっこよくなくていいけど…
(別にかっこいいだけで好みではないけど…)
(あなたの好みは聞いていないけど…)


そんな今回、
『時計のムーブメントの修理(交換)』
に、初めて挑戦したのです💪

比較的「簡単」と言われていることはなぜか知っていたし
今読まれていて「は〜い私やったことある〜!」という方もいらっしゃるかも?
な頻度だと思うのですが、
低いハードルと思っていたせいか
結構難しかったです、、笑
(とはいえ、次やるときはもう大丈夫、というレベルですが(ˊσ̴̶̷̤ ₋̮̑ σ̴̶̷̤ˋ)₊ෆ⃛⁺˚)

”レクチャーする人がいないでひとりで奮闘する初めてのこと”はなんでも難しい、
という当たり前の初心を思い出しました😲


まず最初に、出来上がったものはこちら🧸💗


かわいい掛け時計ってなかなかないね〜💭と
ずっとそれとな〜く探し続けていた中
見つけたVintageのクマちゃんにひとめぼれ💓
(というわけでこちらは私物とさせていただきますあしからず🙇‍♂️)
(もし欲しい方は探しますのでリクエストをお寄せ下さいね)

"Work(動きます・壊れていません)"と表記があったものの、
届いてみるとうん、動いていない😇
はいはいそのウソは慣れっこなものよ〜


元はこうでした🧸🤍
壊れているムーブメント(後ろの電池を入れる黒い部分)を交換する
=針を外さなければならない=窓も外さなければならない、
となればせっかくだしフレームはピンクに塗っとこうか、、
という考えに˚*♡๑॔⁌̴̶̷ ॣ·̮ ॣ⁌̴̶̷)·˚*


では、交換作業に取りかかりましょう〜!🛠

今回はいろいろと検索していた中でも
主ににこちらのサイトを参考にしていました。

掛け時計は自分で修理しよう - 前編 -
掛け時計は自分で修理しよう - 後編 -

(私がこの記事に手取り足取り書いてもよかったのですが、
こちらを見れば全てが載っているのに、、という話なので
紹介という形をとらせていただきます🙇‍♂️)

♡⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚♡

1.前面カバーを外す

これがさっそく厄介なのです😂
なにせガッチリ・ピッタリ・ツメで固定されているので、
どうやって外せば、、?びくともしないけど!?
マイナスドライバー?いやいや多分傷ついたり割れたりする…こわい…
ああなんでVintage(に限らずかもだけど)って
こういうところがいつも不親切設計なんだろうな〜
参考に買ってきた100均の時計も、
検索で出てくるどこのムーブメント交換手順のサイトも
どれもみ〜〜んな「ネジで固定されてるのをドライバーで外す☆」くらいで
説明省かれてるくらいそもそも引っかかる点じゃないのに…_(:0」∠)_

と早くもくじけます 笑


12時の部分がコレ、


6時の部分もコレ…エ〜ン噛みすぎだよ〜🐊
カチッてはめるようなタイプじゃなくて
完全にハメコミで固定してるタイプだよ〜
外せるようなとっかかりの何ひとつもないよ〜(੭ᵒ̴̶̷̥́꒫ᵒ̴̶̷̣̥̀ᑦ)ぴえぴえ


が、いろいろと触ってみて
噛まれていない両サイドの中央(9時と3時)は
グッと押し上げれば少し隙間が開くことが判明💡
そこに耐震用のゴムを入れて、あとは力技で引っこ抜きます🙌

耐震用〜、手元にあったもので
これがいちばん傷つかなさそうだったから使ったのですが
坂になっている=厚みを拡張していけるので
ものすごく適任でした、
きみの本職はこれなんじゃないかなってゆうくらい(スキマ産業)(スキマをつくるだけに)


うわぁい外れたよ〜!第一関門クリア!\\\\( ๑˃̶ ॣꇴ ॣ˂̶)♪⁺////

♡⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚♡

2.針の解体をする


一番下のナットをきっと工具で外すことになる
=クマのプリントが傷ついてハゲちゃうかも、という心配からマスキングを貼りました

そしていざ!針を外すぞ〜〜と思ったら
またここでもつまづく、、

ぜんっぜんウンともスンとも言わないんですけど〜〜〜😨

さらに、触ると針が揺れる
=これまたクマのプリントに擦れるのでハゲちゃうかも、となり
応急処置でティッシュをはめこんで
針を少しだけ上に角度をつけた状態にして防ぎました。

で、どうがんばっても取れないの本当に笑
多分実際は10分くらいしか格闘していないけれど、
体感1時間だったよ…途方に暮れたよ…🌆

結局ピンセットはほとんど無意味で
(そもそも隙間に入らないので「テコの原理で」ってゆってる意味がわからなかった、、笑)
手で決着をつけました💨
「針を曲げず」「慎重に取り外し」が
絶対に無理なくらいの力が必要でした😂


やっと全部外れました!!
奮闘の末の写真(疲れている)なので見せる気のなさが、、笑

ムーブメントだけ新調して
針は引き継いでもよいかもな?と思っていたのですが
結構なサビ具合だったので引退させましょうଘ꒰ ु"̮̅͆꒱ु◞˟˚˟すごい扱いしちゃったし笑

外すために必要な工具は、
ピンセットやドライバーやレンチも試しましたが
結局ペンチ(できればビーズ細工用とかの小さめの細かいところに手が届くやつ)1本あれば
全部解決、ということがわかりました。
あくまで私の場合は!ですが…ご参考までに💓

♡⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚♡

3.フレームのペイント


塗る前に2000番でヤスリがけしたところ
ちょっと黄ばんだ白からきれいな白、になったので
これもこれでやっぱりかわいい?と思いつつ…

プリントのハートと同じピンクカラーにするか、
個人的に好きな青みがかったピンクにするか迷ったのですが
青みピンクの作り置きペンキがたくさんあったのでそちらに…

前者のほうが絶対よい・おしゃれのはわかっているけれど🙄


他のリペイントしたかったものも一緒に٩(๑❛ᴗ❛๑)۶💓

ペンキ作業は理想の色をうまく作れなかったり
あっという間に時間が過ぎるゆえ何日もかかるので
思うよりずっと大変な作業ですが
好きな仕事のひとつです🤤🎶


Instagramのストーリーに載せた
オーナメントもこのときに。(後日入荷しますね)
こういうちまちました絵付けは永遠にらぶいよ〜〜꒰⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄ ॢ·̫ ॢᵒ̴̶̷᷅⸝⸝꒱♡°.

みんなでリペイントしたいものを
持ち寄って各自塗るワークショップ
(教えるわけではないので単純に共同作業?)
やれたら楽しいだろうな〜とおもう٩꒰ˊ⚈•̫⚈ˋ꒱۶♡

♡⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚♡

4.新しいムーブメントと針を装着する


ムーブメントを外したらいろいろと細かく
長さを測ってください!と書いてありますが
シャフトはショート・ミドル・ロングの3択しかないですし、
ムーブメントの外寸は統一されているので採寸不要なことを
これからもし交換する人は覚えておいたほうがよいです〜🕰
こちらのサイトも分かりやすいです)

そしてなぜかほとんどのサイトで、
スイープ式(チッチッて秒針が刻まずス〜〜って動くタイプ)に変えた方がいいよ、と書いてあって。
なんでなんだろう、私好きなんだけどなあチッチッって鳴るの…時計たるものってかんじがして…
かくいうこれはスイープ式ですけど…😂


裏にムーブメントをつけた状態のおもて面がこちら(ෆ ͒•∘̬• ͒)◞

結構キツめに固定しないとムーブメントが動く
=連動してる針も動いて合わせても意味がなくなるので
ここはペンチでぎゅぎゅっと!


そしてまたもや!針のつけにくいことったら!😲
ちょっとの出っ張りできちんとハマるように
作られているんだろうけれど、
そのアタリ判定が狭すぎるというか、、

これまた外すときほどではないものの奮闘しました💨
時計の針だけに振り回されっぱなし…←さっきからなに

(と思ったら、(今回針のデザインを3種類試してみたのですが)
この針の型だけがすごくハマりにくくて
他の2つの型は何の問題もなくカチッとすぐにいけました、
ふぅ〜ん・へぇ〜・ごめんよ〜笑)


3本すべてをはめて、並行を確認して…

いざ!電池を入れてみて!

ヤッタ〜〜動いた〜〜〜!◌̊°.⸜₍๑˃⌣ཻ˂๑₎⸝.°◌̊


ワァワァようやくここまできたのね〜〜おつかれさまでした🙇‍♂️


♡⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚♡

今回、針のデザインを3種類試してみました.·˖*✩⡱

金色がいちばん好みではあるのだけれど、
今回はリビング=みんなが見るところの時計なので
こどもたちは色がハッキリしていて
数字に針が乗ってるほうが読みやすいかな?と思って
元のデザインに近い、右はじのものにしました。

気に入った金とちかい黒もあるけれど(真ん中)、
せっかくのクマちゃんの顔がだいぶ隠れるな〜と思って…
それはたとえ金でも同じことがいえるけれど、
黒という色で面積が多いと
より圧迫感(主張が強い?)を感じる気が( ੭ ˙࿁˙ )੭ ᐝ


ムーブメントのBefore/After

わざわざ見せる必要のないくらい変わってないです(●´-` ●)
新しいものは引っ掛ける部分が付いていて優しいな〜!と思いました


と、最後に、、
前面カバーをするかどうかが悩ましいところ、


なにせ傷だらけなものだからある方が状態悪く見えるし
(フレームをペイントした=綺麗になってしまったせいで)、
かといってつけないとホコリがたまりそうだし…🌬

でもまた外すときにアレをしなければならないのか(亀裂の入る心配がなきにしもあらず)…

そもそもつけるときにうまくいかなくてペンキ剥がれたりするかしら…

とかが ぐるぐるぐる💭


…結局つけました😂
(カスタムとか手は加えるくせにできる限り元のままにできるものはそのままで、な自分の性格がよくでてる、
Deadstockが開けられなかったり(自分の手によってこの子の長い歴史が変わっちゃうのか…と思うと無理)、
外したほうがかわいくなりそうなボロボロの付属品をいつまでも取れなかったりするところ←まさにこれよ)

まだまだ殺風景なリビングの壁だけど、
これからどうぞよろしくね🧸💓
もう7月!
10日をすぎると1/3過ぎちゃった、と思うし
そうこうしているうちに15日で半分だ〜、となったら
気づいたときには月末です💃wow
パソコンに向かうのが久しぶりで文章がちっともノってないよ


去年の秋くらい?にせっせとリビングの一面だけピンクにして、
息子からも「かわいいね〜☺️」なんて好評を得ていたりと
なにかと気に入っていたのだけど💓

最近、倉庫と化していた仕事部屋を片付けたら
「部屋をなんちゃってお店に仕立て上げて、
もうちょっと気軽に撮影ができたらいいのにな💭」
という気持ちがふつふつ沸いてきて…

追い風のように、関西は遅い梅雨入り🐸
よ〜し、この機会に仕事部屋も
壁紙貼っちゃおう!と実行しました🔥
(壁紙張りは湿気の多い日が狙い目なんだよ)


2年に1回は引っ越しているし、
今のおうちも移る話がいまだにちょこちょこ出るので
あと半年とかで え〜せっかくがんばったのに!
という末路をたどるかもだけど、
「今思っていることを先延ばしにせず"する"ことは
たとえ無駄になったとしても 絶対に後悔にはならない」です✌🏻

なんて、何かの名言っぽいことをゆう…笑


お部屋作りに精を出してた数年前は、
壁といえばペンキでしょ〜!
な考えが主流だった(気がする)ので
万年賃貸の私はハンカチを噛むしかなかったのですが、
2019年の世は「賃貸でも剥がせる壁紙」が
どんどん普及してて、おかげで色も豊富に選べるよ💕

両面テープ+マスキングで貼る方法もあるみたいだけど、
湿気で浮いてくるという話をよく聞いていたし
剥がせる壁紙というのは
「剥がせるのりで普通の壁紙を貼る」が正しいので
普通に貼るのとなんにも変わらない!
遜色なし!ってかんじなのです ꒰๑ᵒ̴̶̷௰ᵒ̴̶̷๑꒱ु✨

退去のときに、本当にちゃんと剥がせるのか
心配なところではあるけれど、
それはまた 未来のブログにてお楽しみに!笑

୨୧………୨୧………୨୧………୨୧………୨୧



貼る手順は、ここのとおりにやったらできますよ⭐️

■主に用意したもの
・国産壁紙(のりなしタイプ/のりありだとできないよ)
・マスキングテープ(後で表記するけど、壁紙を貼るためではなく廻り縁や巾木の部分用に)
・フレスコのり(大きな一面なら半袋で足りるかな、くらい)
・ローラー(ペイントで使ってるやつのつかいまわし)
・スキージ(サンプル請求のときについてきたオマケ)

地ベラ、ジョイントローラー、ハケ、下敷き、和紙テープあたりは
割愛していますが十分かなと💭

カッターや定規(50cm)は、
おうちにある普通のもので全然OK!.·˖*✩⡱
作ったのりの入れ物に至っては
息子の水遊びバケツを借りている…🐤笑

■所要時間
あくまで私の場合は、ですが
ミミは最初に全部切っちゃって
のりを塗る状態、からスタートして
壁紙1枚(一面ではなく1枚/250cm×90cm)に対し、
大体2時間くらい。
8畳の部屋の大きい面=3.5枚(0.5はドアの上部分)だったので
大人1人なら1日(8時間)あればできるのではないでしょか、、

ただ、リビングをやったときは
今回より少ない3枚でしたが
勝手を覚えるのになかなか時間を要し、
貼り直しも何度か行なったので
2日(15時間くらい)はかかりました、
どちらも参考までに🤔


使用した壁紙は

ピンクは、ルノンのRH-9099
(リビングもこれを使用しているよ)
これがいちばん「ピンクラベンダー(青みがかったピンク)」な色味をしていて
テクスチャものっぺりしていないので
くどくなくってラブみが深い!꒰๑॔¤̴̷̶̤ ·̮ ¤̴̷̶̤๑॓꒱໊⑅◌♡॰ॱ


ラベンダーはサンゲツのFE-1136
ピンクと比べちゃうとグレーに感じられるし、
明度もなんだか足りないぞ大丈夫かな、、と思ったのだけれど
取り寄せたラベンダーの中ではいちばんファンシーカラーだったし、
なにより「ラメ入り」なの!.·˖*✩⡱
そんな素敵なものあるの?ってトキメいてしまうよね💕⭐️


ちなみに、パール入りのピンク×ホワイトの
レース柄なんかも新たに追加されていたよ〜˚*‧(ᵄ̴̶̷́ ˙̮ ᵄ̴̶̷̀∗ॢ)·₊
ただでさえ好きな物たちがさわがしいから
無地じゃないとひどいことになりそう、と思ってやめたけれど。

もしマイホームだったらお玄関とか洗面所とか、
あんまし主張しすぎない方がよいところかに使いたいな💍


海外のピンクのリボン柄も
なんてかわいいの〜!って思ったけど、
なにせ賃貸で失敗はできないし、
こういう大掛かりなことなので
おとなしく国産にしました🎀
もしもマイホームだったら…(以下略)

色味はもちろんですけど、質感も結構個々で違いますし
何よりちゃんと剥がせる環境かどうか、をテストするためにも
サンプル請求は必ずすることをオススメします💌

୨୧………୨୧………୨୧………୨୧………୨୧

今回は8畳あるお部屋4面のうち、2面だけ。
(もう2面はどちらもほとんど窓だし、そもそも十分かなと)
クロゼットのある短面はピンクに💓


まあまあ古いおうちのせいなのか?どの部屋も
壁と天井の間の廻り縁(まわりぶち)、
壁と床の間の巾木(はばき)が茶色く目立つので
その部分も、今回マスキングで色付けしました。
(mtのもので、ピンクの壁紙と色味がほぼ同じ!)

Beforeの写真がなくってわかりにくいと思うのですけど
右側が元の白い壁と茶色の廻り縁、といえばわかるでしょうか、、

ちなみにけっこう濃い茶色なので、
ピンクのマスキングはピンクのみではなく、
ホワイトを貼ったあとに重ねてピンク、としています。
我ながら手間かけてるゥ〜!😊笑


入り口のドアも、まあ重苦しい茶色なのですけど
もともと間取りの関係で
閉めることがそうそうない&
マスキングの粘着が予想よりずっと強く、
現状復帰が心配なのもあって
とりあえず部屋から見える部分だけ貼りました。
こうゆうところがすっごく私らしい…(残りの10%で急に手を抜く)

でも、写真にすると茶色全然残ってるジャーンと気になるけど
実際はここだけ色が変わっただけでも
最高!十分!グッジョブ!な印象だよ〜👏🏻

さっきのクロゼットのドアも、
ブルーにする予定だったけれど
ピンクとラベンダーで思いのほか重くなっちゃったので
(元がホワイトだから、何かしら色がつくだけで部屋がちょっと暗く感じるのね)
ホワイトそのまんまにしておいた、
またそのうち気分が変わったら着手すればよいね🐋


長面のラベンダーはちゃんとラベンダーになるかなあ、ってずっと心配だったけど
ピンクと並べてみたらとってもイメージ通り!なかんじになってくれた‧˚₊*̥(  ॣ́˃̶̤ ‧̮ ˂̶̤ ॣ̀)˚‧♡⁺
か わ い く な い で す か (同意を求める)


あわせて家具の配置換えや断捨離をしたり、
シェルフのリペイントもしたいなあ〜、とかで
まだまだ「とりあえずこれで完成!」
っていうところまでも天竺だけれど
数年前から"部屋には終わりがない"ということに気がついたので
(舞台とおんなじで"生物"だとおもう)
今のイメージすら、もう1年くらいかけて
のんびり作り続けていこうかな💓💭

もし わあ〜私も壁紙貼りしたい〜!
という気持ちになった方、
わたしでわかる・力になれることは答えるので
全然なんでも質問してくださいね💌
そうそう、気になるお値段は
全部で1万円もしないくらいです!(¥8,000くらい?)


そんなこんなで(カラスのパンやさん)
いらなくなったちょっとした家具・私物などの
フリマを近々行うかもしれません…?😮
Shop?Instagram?どこでどうお譲りしようかな〜と
悩むところなので、まだわかりませんが!

そういうの好き〜!マヌさんの私物ヤッホ〜!という変態なお方!笑
気長にお待ちくださいね💫

୨୧………୨୧………୨୧………୨୧………୨୧

そして、買い付けアイテムもいろいろと到着したので、
クリーニング作業にも没頭しているよ🧸💕
(みんな〜クリーニング紹介はもう見てくれたかな🤗)

なんにも更新してないな〜ってゆうときは大体こうゆうことをしています、
夏が近づいてくると、グンと効率があがるからはかどっちゃう!


ベビー服は手洗いで優しく行なっています🚿
乾かすときに並べてはうっとりしちゃう、
やっぱり大好きなレースとピンク…🎀🌹


この茶汚れは、絶対落ちるってわかりきってる序の口ちゃん!
(わりとよく見かけるけど一体何が正体なんだろう。
テリヤキソースが固まりましたみたいなやつなのだけど🍔笑)


こちらのフロッキー加工の鼻の黒ずみは、
ただ洗うだけではシミが落ちなかったので
さては、これは、カビですね…?
ということでカビ取りもしたら
ツートーンくらい明るくなっています、、!
彩度あがりすぎ!!🌈笑


綿素材部分のシミ&毛玉。
これは写真で見るより
結構濃いめで厄介そうだったので
落ちないかも。。😣と後ろ向きでしたが、
色落ちしないよう丁寧に浸け置きして、見事にさっぱり!!✨✨
こういうときはヨッシャ〜〜ってガッツポーズ💪🏻よくできましたハンコあげちゃう


好みすぎるハートのレースクッションは、
届いてみて判明!中身が綿ではなくって
そぼろみたいなスポンジ。でましたこれ!という気分

~ ほどいて・掻き出して・洗って・乾かして・詰め直して・口を縫って ~


洗っている途中に、あまりに生地が傷みすぎていて
どんどん切れて中身が出てきちゃったチューちゃんも
そぼろスポンジ。あなたもか!!😂笑

これは直せる範疇じゃないので
さようならするしかないけれど、
こういうリスクとかもいろいろしょった上での
買い付けとクリーニングなんだよ〜

だから本当に奇跡みたいなんだよ、
30年ちかく前のものが
それなりに難のない状態で残ってて
あなたの手元にいまあるってゆうのは…

だからこそVintageはおもしろいんだけど🌛

なーんて、このテの主旨の話するの何回目ってかんじなので
おばあちゃんになったら10分おきくらいでゆってそうだ👵🏻


この子も写真ではわかりにくいのですけど、
全体的に薄汚れていたのがクリーニングでさっぱり、
ワントーン明るくなりました.·˖*✩⡱
(そもそもライティングが違うっていうのは🤫)


と、喜んだのもつかの間…!
よく見てみたら、耳の生地が盛大にほつれていたり
目の上、ファー部分もほどけて穴状態ではないですか😳

これを縫い合わせて、あとは耳は前に垂れがちなので
もうちょっとクマっぽくちゃんとピーンとなるように
少し後ろから縫って調整もしようかな…
サキハナガイノネ、お、押忍、、😂


こういった、キレイになった状態だけを見れば
全然気づいてもらえないような部分に
手をかけることが大切なんだろうなーって思ってる、
どうやったらこの子がいちばんかわいい状態で、
誰かに気に入ってもらうことができるだろうか?って
考えて考えて時間をかけてあげる、
その時間こそが大事!なはずだと。

時給換算したら…って言葉には口角がひくつくけど
先に待ってる人がいるってこと忘れたくないし
何より、汚れを落とすのは没頭できる楽しい時間だし
ここをないがしろにしたら、私が仕事をする意味はなくなるでしょう
もっとお値段も安くて、たくさんの品揃えのようなところで十分でしょう
B.A.B.Yの立ち位置を考える🍼

私、特に座右の銘はないけど
「他人から見た自分が全て」っていうのが
揺るがない真実だと思っているので、
(「自分はこういうやつだ」と思っている自分は自分ではありません)
私がB.A.B.Yがどうありたいかと梶をとるのではなくて
みんなからどんなB.A.B.Yが求められているか、を
ちゃんと見極めるべきでそれへの応え方が重要なんだろうなとおもう、

なんてあんまし関係ないけど、上の言葉を書いていてふと思ったので

かといってすべてにYesではなくある程度線引きするのも大事だし、
個人なら特色を作るのもこちらの力量によるので
とかこの辺は、言葉にするより
やっていって肌で感じるしかないんだけど、、



ほら、久しぶりゆえに終わりがうまくまとめられませ〜ん🥴✌🏻