おうちのこと Home

4

今年の夏の家族旅行は、福井県へ海水浴&キャンプに行ってきました ꒰๑ᵒ̴̶̷௰ᵒ̴̶̷๑꒱ु♡⃛✩⌢᷇



手ぶらキャンプはしたことあるけれど、自営のキャンプは初めて!のわたしたちが今回利用したのは『ガラガラ山キャンプ場』🏕⁺ ◝✩
なんにも大丈夫どころか大満足なくらい、とてもとてもよいところでした˚₊*(ˊॢo̶̶̷̤///o̴̶̷̤ˋॢ)*₊˚(帰ってきたあと、ベテランなおともだちに話したところ「それはすごくいいキャンプ場だよ」と総括されたくらいには)

チェックイン時、今日はすいているので空いてるところならどこでも好きなところを選んでいいですよ、といわれたけれど
暗くなる頃にはもう1つを残してどこも埋まっていて、すいているとは?¿?(๑ºㅅº๑)¿?となりました⸝⸝⸝⸝

⛺️管理棟の横にはプールがおいてあったりして、水鉄砲もたくさん無造作にぷかぷかしていて、海がむずかしい小さな子でも、少しでも涼しくなってねとゆう愛情を感じた

🌲蚊が思いのほかいなくて困らなかった

🔥炊事場に冷蔵庫と電子レンジもあって拍子抜け(キャンプとは)

🪓ほぼ飼われているノラ黒ネコちゃんがいてかわいい

🪵無印良品のレトルトいっぱい買って行った(こういうのを選んでる時間が楽しいよね)ものの、結局お米と塩があればオッケーとゆう結論

🍁もっていってよかったものは、サーキュレーター(ただし眠る前〜朝型は必要ないほどに涼しかった)

夜は芝生広場にベンチを持って行って、しばらく星を眺めて、流れ星をふたつみつけて、
流星群とかある日だったらきっともっと見れるのにねえ、そういうときにまたこようねえ、と話していたら
翌日に「どうやら昨日はペルセウス座流星群だったみたいですよ」と友だちからメッセージが届き、わたしが見ていたものとは…と小刻みに震えたりする、

.

わたしたち家族は「滞在先でのんびりする」とゆうことをしないから、
滞在者だけ入れるプールのついたホテルとか、海の見えてよい香りのするお部屋とかがほとんど意味を持たないことを知っている、
そして「楽しいことが催され華やかで活気と人気のある場所」よりも「過疎化して呆けた空気の場所」がだいすきなので、福井県といえば?でだいたい返ってくる『恐竜博物館』も『越前松島水族館』も『越前陶芸村』もどこ吹く風になる

道すがらにあった『越前がにミュージアム』のとなりの道の駅に、お昼ごはんを調達できたら!と寄ったものの、
そこがあまりにもサザエくさく、ミュージアム自体も行かずに逃げ出す、とゆう事態になってしまった🐚
道の駅とゆう地産地消をうたいそうな場所で、ラベル表示が「カナダ産なになに」「韓国産なになに」なものを見ると四肢が波打つのはわたしだけではないはず、



漁火街道は、ずうっとこのカニの外灯が立っていてかわいかったです🦀💞
(ライトは、水仙柄とカニ柄の2種類があるの)

⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸 ⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸 ⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸 ⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸

さてさて、そんな観光ものんびりもロクにしない人たちが、じゃあ一体何をするのか?とゆうと…

「海で遊ぶ」なのです〜〜〜!!!໒꒰ྀི⸝⸝. .⸝⸝꒱ྀིა
🐬 ⁎ ˚ 𓂂𓏸 🐠 ⁎ ˚ 𓂂𓏸 🐡 ⁎ ˚ 𓂂𓏸🐙 ⁎ ˚ 𓂂𓏸🐚

最初に訪れたのは、行き途中に「子どももたくさんいるし、プールのような安全そうなところもあるのがふつうの海と違うね、おもしろそう?」と目をつけていた「米ノ(まいの)海水浴場」!!⛱

ここが、とにかく生き物の宝庫で大当たりだったのーー✧˖°˖(⁎ᐙ*)ॢ(*ᐕ⁎)॰ॱ☆
(詳しくはフリーペーパー9月号(9/15発行予定)にも書いているから、よかったらみてみてね✍🏻💗)





(このウニちゃんは岩にあいた穴に隠れていたから、あやまって踏む危険もそこまでないよ)

わたしたちがしたのは「ダイビング」じゃなくって、あくまで「シュノーケル」や「浮き輪でプカプカしながらゴーグルでのぞく」だったのだけど、
それでも魚群もタコも見れたし、きれいな色の子やシマシマのお魚なんかのテンションがあがる子もたくさんいたの(ˊo̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ˋ)◞🫧
多分この「たいそうな装備をしなくても、すぐに海の魅力あふれる世界に触れることができる」のが、米ノ海水浴場の魅力かなとおもいます💖
なにより人がそんなに多くない…!駐車場も無料だし…✨

辺り一面藻場だから、そんな海藻の森の上?に立つこともできて!
おもったよりやわらかくってふわふわしていてきもちよくて新体験でした🪸🫧˖ ࣪⊹

あまりに夢中になりすぎてぜんぜん写真を撮りそびれており(朝9:00から14:30まで、お昼もわすれて泳いでいたの(⸝⸝o̴̶̷᷄ ·̭ o̴̶̷̥᷅⸝⸝))
これぐらいしか写真がなくて残念ムネン…🙏🏻💦

砂浜ではなく岩場なので、貝殻拾いこそできないけれど石拾いで遊べるのも楽しいよ ༘♡॰˳̊✩



🍩エンゼルクリーム石



🍙のりまきチキン石(おにぎりだったかもしれない😂)



…メロンなやつら🍈

海水浴場にはシャワー場こそないけれど、車で30分ほど(まあまあ遠いじゃないの笑)の『波の華温泉』は
水着のままでもどうぞ、とゆう導線がきちんと確保されていましたよ〜!👙.·˖*✩⡱
車で2分の『越前温泉 露天風呂 日本海』ももしかしたらそうかもしれない、こちらは行っていないのでわからない ू(ˋ̂⚈࿁⚈ ̈́̂ू)💭

16:00というおそすぎる時間にお昼ごはんに入った街の洋食屋さんがあまりに媚びず、ここでずうっとやっている空気が流れていてよかった、
ああゆうとこの、漫画の年季の入り具合とポトスと壁紙のシミ、テレビで流れるは野球、とゆう共通点に安心したりしませんか
やっぱりお店を営んでいるってこの上なくかっこいいなと思う、それは居場所を作るってこととおんなじだから

そこから東尋坊まであと15分のところだったけれどやはり行かぬままで、ブレないのね

⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸 ⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸 ⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸 ⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸



帰路につかなくてはならない日、
翌日はお仕事だしまっすぐ帰ろうね、とゆってたのはどこへやら?🚗
運転中に「やっぱり泳ぎたいなあ〜…」とつぶやいた夫に「じゃあ泳ぎましょう、やり残したことなどなく帰りましょう( ⸌ɞ̴̶̷ ·̫ ɞ̴̶̷⸍ )✧︎」と家族みんなでのりました🏄‍♂️♥⋆⭒˚.⋆
(たぶん、だれかが言い出すのを待っていたのね😂)

チョイスしたのは、おそらくもう「砂浜ではなく石だから、終わった後シャワーがなくてもなんとかなる!の最南端ぽかったから」が理由の『河野(こうの)海水浴場』🌊✩.*˚

旅行初日・行きしなに海沿いをずっと走りながら思ったことが

「白波が立っていない!とても穏やか!」
「とにかく海水浴場がごろごろある(5分おきとか)!」
「みんなシュノーケルかダイビングか釣りをして楽しんでいる(四国に行ったときはサーファーばかりだったのに)!」

だったから、福井ってきっとみんなこうなんだ!=どこでも米ノみたくお魚や生き物が楽しめるんだ!と
都合のいいように大きめにくくっていたけれど、いえいえさすがにそんなに甘くはなかった(ọ̶̶̷̥᷅ωọ̶̶̷̥᷅)੭ु⁾⁾

この河野の海ももちろん青くてきれいで、他に泳いでいる人もちらほらいらっしゃったけれど꒰๑・ิ‧̫・ิ๑꒱💦
そう距離の変わらない同じ日本海といえど、藻場が広がってるわけでなし(わかめは山ほどあったけど)、
魚群の姿もなし…でした꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✩(ヒトデとクラゲはこちらにしかいなかったよ💫)




石の通路に生えている海藻に網をゴリゴリすりつけると、たまにお魚が採れました✨
岩の上からけっこう高めでテンションあがる飛び込みをしている人たちもいらっしゃったし、泳ぐには申し分なく楽しめるところかも💭



河野よりさらに南の「五幡(いつはた)海水浴場」も、車でそのまま砂浜まで乗り入れられる!とゆう図が遠くからでも見ていてうらやましかったので、
テントとか張らなくてもいい!愛車の素敵な写真が撮れそう!などを魅力に感じる人にはぜひ行ってみてはいかがでしょう?🚗💖(おそらく海自体も遠浅で遊びやすそう / うーんでもやっぱり人が多いなあ)

.

福井県全体を通して好きだなあとおもったのは、観光客ではなくて地元民が「暑いし泳ぐべ…」というかんじで日常的に来ているであろう風景が多かったこと🐠💓
港の漁船がみんな「毎日使っています現役です」とゆう顔をしていたし、数の多さが物語っていたよ🛥🦑⁺ ◝✩

また来年もぜひ福井の海にゆきたいな、海ってやっぱり楽しいな˖ ࣪⊹

.

ちなみに…(おまけ)





唯一観光したとゆっていいかも?なのは、旧北陸線トンネル群を見に行ったこと⛰✨
いまから130年ちかく前に作られた、当時の技術を見られる貴重なトンネルです⁺ ◝✩

はじめ、夫が「こういうのあるんだけど行ってみない?」とゆったとき、廃墟とかきもだめし的要素満載ッ!なものかとおもって「絶・対・や・だ!!😂」と拒否したのですが⸝⸝⸝⸝
そ〜〜んなことはなく、ちゃんと観光向け?に開けていて、👻なんていなさそうなところでした✩⌢᷇(もしかしたら夜は…わからないけど…笑)

トンネル内も壁から水が出ていて、窓を開けて通ると鍾乳洞の中をトロッコでくだっているかのような爽快感があったよ〜〜✩.*˚
育児の息抜きに育児書を読んだりするから
ああこれが「息抜きが下手」ということか、と思い知らされるな


先日、ムスメちゃんが入院した際
(おかげさまでまだ薬は飲んでいますが すっかり元気です💓)
母子同伴だったのですが
突然ゆえ時間を持て余しすぎて
Instagramにて質問を募集したのですが、
「ブログが大好きでした!」
「またブログ始めないんですか!」
というお答えが多くてびっくりしました。

書く、という行為について
私なりに最近思ってることを
(本当に)とりとめはないですがまとめておきます✍️


と、その前に
特に好きでしたと人気の高かった
エロいはなしのやつ、置いておきますね
これでいつでも読み返せるよヤッタネ✌️

「これはゆってもいいのかだめなもの」

描写がとても下手で
よくわかんないんですけど?っていう日本語も多いけれど
あえてすべて当時のままにしています。
2013/02/24 2:16ですって、6年前…
結婚1年目とかで初々しいねヒュウ

ఇ ༘०॰˳̊✩࿒˳॰̥ఇ ༘०॰˳̊࿒✩࿒˳॰̥


みなさんが好き!とおっしゃってくださっているブログは
2012~2017頃までやっていたものを
指していると思うのですが、
そのブログは自分の中でどうしても
きちんと「見せる」ために考えた
おもちゃ紹介やShopの更新などの「外の顔」と、
どうしようもなく自分のためだけの
悩みだとか考え方や思いついたこと、
メモもろもろみたいな「内の顔」とがごっちゃになっていて、
ソレデイインカイナ…というもやもやが常にあった(ある)のですけど。
ま〜それでいいのか?全部ひっくるめておんなじ私ではあるしね…
と思ったり思わなかったりしています、

弾けきれない、まじめなところ
のまさにその中間を走ってる感じ
伊集院さんの今週のラジオ
同じようなお話をされていたので
ちゃんと始めから聞かないと多分わかんないんですけど一部抜粋します、

“自分のことを楽しみにしてくれているはずだ、と思ってるから
大事なことは返さなきゃなんないと。
でも心の中でずっと「この番組はradikoの普及のための番組だよね?」っていう。
「普及に関わる方向に戻さないとダメなんじゃない?」
っていうエンジンが俺にはずっと働き続けるわけ。

ゆっている自分の誇らしさと快感と、
ん?この感じでこの番組でいいのか?っていうことと
全部頭の中にあるわけ。

結果、ラジオ自体をその時にいっぱい来るメールは
「面白いですね!」って言ってくれるけど、
「面白いこと」と「radikoの普及」と正直関係ない番組になってる。
だってその、今までのみんなの立ち位置がわからないと何にもわからない話、
だけど貴重な生のスラッシュ感のあるめちゃめちゃな話を
ずっとしてるっていうこの変な現状じゃんか。
そこに太田光はどんどんドライブかかってくるじゃん。
そのときに思う俺のいろんな感情の中に
"劣等感"っていうのがあって。
これを戻そうとするギアがずっと掛かり続けているオレのダメさっていう…
この、ダメという言葉の難しさなんだけど、
俺のさっき言うところの、
「お前、だから売れねえんだよ」っていう。
その、1ポンドステーキをフルで頼むこともできず、
顔色に気を使い続けることもできない…

太田光は当たり前のことだけど、
「ラジオが面白いこと優先に決まってんじゃん」っていうことじゃん、
でも俺は昼のラジオではそうならない。
自分の中で、このルールとこの基本概念の中で
フルに面白くしていこう、っていう企画じゃん?っていう、
もうその「館内の公務員としての資質」…!”


(伊集院さんのラジオ、2人目出産の際
陣痛時に好きなCDやDVDを持ってきてもいいですよーと言われていたので
3週分聞かずにとっておいたのを用意していたくらいこじらせています笑
ほんとうにだいすき😂💓)


私はブログに限らず、自分のイラストに対しても同じで
デッサンを習っていない、というのがコンプレックスにありすぎて
好きです!と言われても、
こんな適当な薄っぺらいのを好きになっちゃダメですよ、
と思っていたのが数年前からようやく、
好きです!に対しての返す返事が
素直に「ありがとう」に変わるくらいには
受け入れられつつあります、
好きっていってくださる方に、私はそうでもないですと言うよりは
私も好きです!って受け入れている方がお互いによいなと思って、、

ブログに対してはまだ
きちんとしなきゃ7(あくまで人が見る・読むものなのだから)
これでいいのよ3(ブログで好きなこと書けなかったらおしまいだ)
くらいで、まったく吹っ切れきれてないですが
でもこれも、今回の質問箱でいただいたみたいに
たくさんの「好き」をもらえるようになったら変わっていけるのかな

好き=認めてもらえることは
何よりもの「それでいい」「そのままでよい」ための自信になるので
(かといって10割全員に好かれることなんて無理なんですけど)

「何かを作る、発信する側の人間は作品はもちろん
人そのものが魅力的でないと誰もついてこない」
というのは常に思っていることだけど
「インターネットの悪い部分」のほうがまさってて
何も気にしないほど強くはないのだよな


……はー、ほんっとめんどくっさいことバカ真面目に考えてんなあお前!!
書きたいときに書きゃあいいんだよ書きたい言葉で!!!!!
それがおもしろいんじゃんか!!!ってことがわかってるはずだお前は!!!
ってセリフもすごくきこえるな〜〜〜〜〜〜〜笑

ఇ ༘०॰˳̊✩࿒˳॰̥ఇ ༘०॰˳̊࿒✩࿒˳॰̥


そうそれで(戻る)
そのどっちつかずにウンザリしていたのもしかり、
根本的に母になってからは時間がなく
ブログを書く行為(言葉で紡ぐこと)、がぐんと減ったけれど
たま〜に夜のドライブとか、
普段行ったことないところにひとりで行った時など
心が何か感じた時には急いでメモにとめたりしていて。
そうでないとなんだか感情をうまく表現する「仕方」みたいなのを忘れちゃいそうで必死に繋ぎ止めている。
この「繫ぎ止める」という言葉がいちばんしっくりきてしまうのが切ない、
でも、これはなんにでも共通していることで
していないと そばにいいないと
忘れるから、人は、すぐに


そしてその母になってから、というのにまた戻るのですが(でもちょっと話は逸れます)
橋本治さんの『「わからない」という方法』という本のこちら



「若いときの記憶」だけを頼りにしてうっかり生きてしまう、
「自分の心の名作」にしてしまう、
というのがそのとおりすぎて衝撃を受けた。

音楽や映画をはじめとする娯楽や流行り、
もうずっと新しい感覚についていってなくて、
昔から聴いているアルバムを何度も流しているから
これでいいのか!?って思っている。
かつ、YouTubeでは気軽に、すぐ
カフェミュージックや民族音楽などの素敵なBGMを
手に入れられるからよく利用してしまうけれど、
その「どこぞの誰が作ったかもわからない何時間も流れるそれっぽいもの」は、
はて良い影響を与えてくれるのか、それから「衝撃」を受けることはないのでは…?
と思ったりもしている。

でもそうチラついているくせに私たちは全てを時間のせいにして目をつぶるんだ


昔の感動で生きてる、と言ったけど例えばあれだ、
キリンジの新曲が出たところで
drifterや耳をうずめてを越えることはないのだ、と
心の中で決めてしまっているのを
先日市役所で灰色の空の下、すべてのタスクをこなした
(書類を提出し傘を返し手紙もポストに投函した)とき
男の子と女の子を口ずさんでしまったときにすごくストンと腑に落ちた
すごいねわたし、男の子と女の子だいすきじゃん
そういうことだよ

ఇ ༘०॰˳̊✩࿒˳॰̥ఇ ༘०॰˳̊࿒✩࿒˳॰̥


普段、人と会う時
自分のことを聞かれたら答えるけれど
自らわざわざ話さないのは
自分のことが好きじゃないことと
他人は自分などに興味を持っていない、と思っているからだし、
そもそも相手の話を聞いたり相手のことを知る方が
世界が広がってよっぽど好きだったんだけど、
あまりにもそのテイでいすぎたせいか
大人になるとすぐに月日が流れてしまうから
気がついたらこれもまたどんどん
「話さない」のではなく「話せなく」なっていて
危うく自分がどういう人間か、を
説明することができなくなってしまいそうだった、

そんな自分だから記すことが意味を持つのかな
重要で繋ぎ止めておきたいものなのかなと思ったりしました

ఇ ༘०॰˳̊✩࿒˳॰̥ఇ ༘०॰˳̊࿒✩࿒˳॰̥

そのInstagramの質問に対し
まだ返せていなかったものに答えるはずが
毎度おなじみ、長くなっちゃったので
次回に切り分けます😂

(この、コンパクトにまとめられないのはもうどうしよもないなとおもってる、
長くてもいいでしょう楽しいよねあははって言えるようになったら
それは変われているしるしです)
おひさしぶりすぎます、マヌです。
入荷はがんばってるから許してネ//

ブログに出産レポや
性別ジンクスレポでも
したためようと思っていたのですが
あっというまに毎日がすぎてしまい…💦

やっぱりWhat’s New更新時に
ちょこちょこっと無駄話をいれるくらいが
今のわたしにはちょうどよいのかな〜
でも入荷情報を知りたいだけの人には余計だしな〜
とかむずかしく考えてばかりです😯笑


クリスマス🎄に無事にやってきた
ムスメちゃんも、明日で生後50日!✨💓

かわい〜あんよ、、♡

✩࿒˳॰̥

いろいろとブログでこそ
話したいネタはあるんです!


(オフショット॰˳ཻ̊♡)

2019年の年賀状用の写真を、
ムスメちゃんもまだ退院したばかりだし
スタジオでは無理だから、
家でまあテキトーに撮りましょう…😌
と思っていたのですが、
夫のほうが
🧑🏻「なんで!?かわいくしようよ!」
🧑🏻「もっとぬいぐるみとかを並べてよ!」
と、ファンシーにノリノリだったこととか🧸💗⭐︎笑
(うん!これで話せた!笑)

✩࿒˳॰̥

あとはムスコのトイトレについて…🐣

2歳になってから
(いや、1歳半くらいから?)
とりあえずオマルではじめつつ、
徐々にトイレに移行していたものの
ま〜〜!!うまくいかない!!!😇

●するときは便座をあげての
 立ちションスタイルなのですが
 (補助便座より立ちじゃないとしたがらない)
 しょっちゅうはみ出して掃除がタイヘン🧤
 (曲がらないよう ちんちんむきむきは習慣化してるのだけど、
 むいたら満足してそのあとのよそ見が多くて意味ないっていう笑)

●たまの報告も「出そう」でなく「出た」ばかりで
 結局オムツの使用頻度は減らない

●「間隔が2時間以上あいたら」
 といわれるけれど、15分後とかでも
 さっき出したのにそんなに!?というくらい出る

●よくある対策の
 ごほうびシールをあまり喜ばない

●本人に選ばせたトレパンでも
 別にテンションがあがらない

●ウンチはぜっっったいにオムツでしかしたがらない

などなど…
それはそれは兆しなしでした😂

外出先のトイレで
「でる!する!」と言ったのに
いざ行って座ると
でーないーでなーいーーと超絶拒否、
なんで!自分から言ったのにーー!と
人目も気にせず母号泣、
なんてこともありました…💦
これ 絶対ご法度だよ!!🤫笑
(笑い事じゃないよ本当にもう)

なので、も~平日は
オムツでいいや~い🤪と
夏〜冬(2歳半〜の間)は
ほとんどおやすみしていました。
(休日のお出かけ前・お出かけ中に
ちょっと声かけするくらい)

心に余裕のあるときは
「親があれこれ言っても仕方ない、本人のやる気次第!」
「オムツをしている大人なんていない!いつかは必ず卒業できる!」
という言葉を掲げ
「そうだそうだー!」と強気でいられるのですが、
ついつい
まだはずれてないの?という外野の声が刺さったり
保育園でも3歳になった子はパンツの子ばかりだったり
オムツ代もそりゃあかからなくなったら嬉しいし…
という、大人の勝手な期待も
やっぱり顔をだしてくるわけで、、🥺
(母の意志の弱さ)

冬からは、チッチは
トイレとオムツ
40:60くらいでしたが、
ウンチは0:100…
かたくなにオムツでしかしませんでした💩

ムスメちゃんが生まれて
いよいよお兄ちゃんだし
いい機会かな…と思い、

●1月末のお誕生日前に
「3歳になったら、オムツバイバイしてみよっか!」と
1週間のカウントダウンカレンダー🗓を作って
朝起きたらその日のシールを貼る、をしてみたこと
(これは単純にオムツバイバイよりも
誕生日がもうすぐです!の意味で始めた🎀)

●調べたところ、トイレは踏ん張りにくいから
ウンチが上手にできなくて嫌がる
→じゃあいっそおまるに戻してみようか…?
踏ん張れる踏み台を作る・買い直すより手間じゃないし…
(今はCombiのおまるでステップというのを使用しています🦶🏻)

の2つを実施したところ、
これが功を奏し!!

お誕生日当日、シール貼りの際に

👦🏻「ぼく もう3さいになったから… トイレでチッチ するー!」

と自分から申し出てくれました‧˚₊*̥(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)‧˚₊*̥


(お誕生日ケーキを買いに行ったら、そのお店でいちばん高いのを選んだひと🎂😂
さっそくチョコプレート触ってブレる3さい笑
買っておいたトミカのキャンドル、消防車に火を付けるって冷静に考えるとおもしろいよね🚒🔥)

それからはあっというまに
出る前に「でそう!」言うようになり
成功の連続👏🏻✨
オマケに、なぜか!?トイレ間隔も
3時間ぐらいあくようになりました。

ウンチも、始めはやっぱり
拒否することも多かったものの(そりゃそ〜だ)
徐々にできるようになり、
昨日、今日と起きてから寝るまで、
チッチもウンチも
すべておまるでできました🏅🎉.·˖*✩⡱

保育園でも、2月に入ってすぐは
先生にまだオムツで!と言われてたのが
持ち帰りの汚れオムツもグンと減り
あってもトレパン1枚だけ、
という日も増えてきました✨
ここ数日は持ち帰りなし!ばかりで…
よく言われすぎる台詞だけど、
こどもの急な成長ってすごい〜😂

寝ている間はまだ
オヤスミマン🌜が必要ですが、
とりあえずトイトレ完了と
いってもよいかしら⁺✧.꒰˃̶ ॣᵕ ॣ˂̶∗̀꒱ɞ⁾⁾

これがまた、
おまる→トイレになるときに
一悶着ありそうですが…笑

よくがんばったね🥳💗

どこでも「トイトレ」の話題では
「本人がその気にならないと」と
必ずといっていいほど言われているし
その通りだけれど、
かといって100%それで
割り切れないでしょうから(私がそう笑)
いろいろ試して、ちゃんと自分の手で探り
「うちの子にはコレだ!」を
見つけてゆくしかないんだろうな〜と思います。
やっぱり子育てにおいてマニュアルは存在しないネ✍🏻

よし!これも話せた!!笑


それでは、また〜👋🏻💕
おひさしぶりになってしまいました、
マヌです。

いよいよ今週土曜日が出産予定日ですが
幸いなことに!?いまだに兆候なし!です。
空気を読んでくれているのでしょう…👶🏻💓

とはいえ、もう残された時間も少ない中
思い立った新商品入荷作業。
(「B.A.B.Y」なのにベビー用品を
置いていない状態ってどうなのよ!と
つねづね思っていたので…)
ベビさんが風邪をひき、保育園をおやすみしなければ
&雨の日続きだったので室内での撮影で
写真のクオリティがかなりやばいですが、
どうか目をつぶっていただければ!!🙈笑

赤ちゃんはどんどん大きくなってしまうので
ひとつのお洋服を着れる期間なんて
ワンシーズンだけだったりしますし
なにせすぐ汚して当たり前!ですが
”そのとき”に気に入っているもの、
1番ぴったりのものを着せる、というのは
何年後かに写真を見返したときなんかに
変えがたい宝物になるのではと思います💕

産後は入院期間もあり、
発送スケジュールに遅れが生じるかと思いますが
その際はTwitterInstagram等で
お知らせいたしますね。

ようやく閉店&移転作業も落ち着いて
これから!というスタートラインに
立てたところでしょうか…
のろのろ運行🐢はしばらく続きそうですが、
忘れ去られない程度にがんばっていきたいです//


BabyなGreeding Cardも、撮影はしたものの
アップはもう少し先になりそうです💭


今回お出しする、
哺乳瓶&ブロックプランターは
元々は白いポーセラーツだったので
パステルカラーで仕上げてみました💝
ピックなどを挿して、インテリアとして
どうぞお楽しみくださいね.·˖*✩⡱


(こちらは私物ですがせっかくなので載せてみます🍼)
こういう誰得でもない作業が本当に大好き、、