うしろむきマヌちゃん
今年の手帳が見開いて机に置いてある状態で読むなといわれても
♡゜・。。・゜☆゜・。。・゜♡
💭日々のメモ
・歯医者さん、周りの話と自分の記憶の限りだけど
女の子は断然平気で男の子は怖がる傾向にあるの、
フェラするのと関係あるのかな
(口の中に異物を入れられることに違和感があるかないか)
・「こどもらしいひらがなの書き方」っていうのは
左手で書くとか一部を反転させてみるとかそういうことじゃなくて、
とにかく書き順をめちゃくちゃにすることがキモなのだなと
・ひらがなつながりの話
私は小さい頃「え」というひらがなに最後まで苦手意識があって、
どのへんが?というと、左下の突き当たりで
一度通った線をもう一度なぞって戻らなければならないのが
なんで!?意味がわからない!と若干怒りを覚えていたからです
・16Personalities 診断、「主人公(ENFJ)」でした
100人に2人のレアなんだって、向いてる職業が全然ちがう!
(B.A.B.Yスタッフ・サラちゃんは、はあ〜!?あなたが人を導くのに長けていると!?とおもうとおもう😂)
この図だけでいくと「擁護者(ISFJ)」になるんだけどなー、
自分が思っている自己分析と、自分が思うことを選択した結果の分析では
後者のほうが正しい判断そうですけど
♡゜・。。・゜☆゜・。。・゜♡
✍🏻下書きアーカイブ
まとめてみたら、なにゆえ下書きなのかよくわかりました
まとめるに足らない 口にしなければ「呪文」にはならない
(消えちゃった絵の迷いのBlogの断片が残ってたのは吉なのか)
♡゜・。。・゜☆゜・。。・゜♡
🐋今年もかわいいたんぶらコーナー
若くないので同じ話を何度でもしますが
Tumblrは「引き算」の練習にうってつけです
みんなでもうちょっと盛り上がりませんか
♡゜・。。・゜☆゜・。。・゜♡
🌿アボガド日記
を、書きたかったんだけどものすごく長くなりそうなので
(2019に種から芽吹いて、剪定と〜植え替えと〜みたいなレポート)
次の機会を待つとして
アイビーをちょっと切って水挿ししておくと
12月でも、3週間ほどでこれぐらい根が成長することに感動したんです、
それを土に植えて、また伸びてきているのを切って挿す、がいま3サイクル目です、
『ベルリンうわの空』だっけ、
にんじんの切れ端を水につけて葉が育つのを楽しむような人に、
といったようなキャッチコピーがついていたのは…
それを思い出す
.
引っ越してきたての時、
ドクダミ(ちょう厄介、根絶できないよね!わかるひといますか🌱)と
中途半端な玉石だらけだった野良の玄関を、とりあえず上写真の状態にして
いまはアイビーの一択に減らし(下写真)、
ブロック壁部分をぜんぶ這わせてグリーンフェンスに!というのを夢見て成長管理中です🌿
壁に付くアイビーの根の、ぶちぶちととっかかりを剥いでいく感覚は虫の足に似ているなと思う、
あの家の外壁のカメムシ、園の天井のオニヤンマ
それぞれもう死骸となって1年以上そこから動かないけれど
彼らは知らずのうち根を這っていたりするのだろうか?
.
暖かくなったら、野良で見つけた
タチバナモドキ・ギンモクセイ・ノブドウを挿し技しよう(自分用のメモ)
夏にアジサイの挿し技も2つほど成功してるんだけど無事冬越しできるかなあ!
植物はトライアンドエラーが比較的容易なことと、
その手軽さにも関わらず「他者とは思い通りにはいかない」という
当たり前の重さを学べるのですばらしいとおもう、
あとは待つこととか見極めの感覚が育つ気がします
いまの職に就いてなかったら修復師いいなー、なんていつかゆってたけど
模写もロクにできない人間に務まることじゃないなと思うので
さいきんはお花屋さんいいなって目移りしています、
ポタジェみたいなところに1日いれるならそれだけで時が経つのを忘れられる、
ただ圧倒的に分母が多くて(おしゃれ植物と暮らしてますみたいなインスタグラマーの多さ)、
その中で突出したり何か他とは違う、ってするのはむずかしいね
ただ愛を持って育てればいいだけの気もしますけど
(たやすいはずだ、愛すればいい、みたいね 関白宣言)
子育てとか結婚とか日記とかの、何がよいとかおもしろいとかいうのは
今まで見ていた世界がまったく違う視点から見えるようになる、
広がる、という点に尽きると思うんだけど
近年植物に興味を持ちだした私はえらく大変なことになっている、
あっちの山を見ても生えてて こっちの街を見ても生えてて
いろんなお家の、何をどれくらいの量育てているか、
手入れの頻度は、鉢の種類はプラか陶器か、
とか見ているだけでもほんとうに尽きない、
野や山に生えてる植物と 流通している植物はどう違うのか
(そのへんに生えている草でも鉢に入れたららしくなるのではないのか)、
落葉するものと常緑樹の違いは、寒さや暑さに強い植物の理由は、
シンボルツリーとして選ばれる木は何故シンボルツリーたるものなのか、
とかとか、そういうちょっとした「なぜ」を知りたい、
♡゜・。。・゜☆゜・。。・゜♡
📚本の近況
-『高校生と考える日本の論点 2020-2030』新時代の文学と人間 / 藤谷治
私はいかんせん読むという行為とは、みたいなところを気にしがち
今年一おもしろかった本は『高校生と考える21世紀の論点』です、
直近だから印象に残ってるだけかもしれないけど、ほうぼうのプロの話をわかりやすく得られる
それでわかったことは、こういった「大衆の前で何かを導ける人」は
自分のしてきたことやそれにより得た経験談だけではそれっぽくなるもののいささかだめで、
ちゃんと「時代背景」をわかっていないとだめなのだということ、
つまりわたしもちゃんと勉強しますと思った、ぬいぐるみの起源とかね
この『高校生と考える〜』シリーズ、毎年出ているんだけど
私が読んだのは上2作の直近2年のもの、
それ以前も興味深いゲストが多いけれど
本(情報)はナマモノなので
3年前ともなるともうとうに鮮度を失っているのでこれ以上追っても無駄かもなあと、
(こういった類の本に限ってはね)
ぴったりの時期に、と思ってあっためてた『冬の本』
わかりますかね 堀込の 高樹の文字
これに寄稿している中でこの人の興味あるなという人、だれでもふたりはいるとおもう
わたしすごい本読んでるふうに見えるんですけどふうなだけで
図書館の期限の2週間に1-3冊のペースで月に多くても4冊くらいなので安心してください(誰が?笑)、
SNSの向こう側なんてそんなものですよ
♡゜・。。・゜☆゜・。。・゜♡
🎀子のはなし
娘が、袖がひっくり返って中に入っちゃっててなくなったパジャマを
「オオカミさんに食べられちゃってるぅ(´・.・`。)」と表現したことを
かわいいな〜と素直に思うと同時に
なぜ童話などの悪役はオオカミと相場が決まっているのか?というのが素朴な疑問
クマの方が、いまもなおそばにいる圧倒的脅威じゃないか?と思うんですけど
なぜ彼は愛されるフォルムを獲得したのかを知りたい(ほらだから、テディベアの発祥を)
オオカミつながりで、asahiさんのこちらとてもすきだったのでみてみてください
そんな娘ちゃんも、気づけば3才になりました🎉
息子もまもなく6才です、来春から小学校だよ
2022も あいもかわらずこのようなとりとめのなさを引き続いていくと思います、
よろしくお願いします
✍🏻前回の終わりの別例
I will meet you in the middle on this unique and beautiful price. We just love it. You will too.
♡゜・。。・゜☆゜・。。・゜♡
💭日々のメモ
・歯医者さん、周りの話と自分の記憶の限りだけど
女の子は断然平気で男の子は怖がる傾向にあるの、
フェラするのと関係あるのかな
(口の中に異物を入れられることに違和感があるかないか)
・「こどもらしいひらがなの書き方」っていうのは
左手で書くとか一部を反転させてみるとかそういうことじゃなくて、
とにかく書き順をめちゃくちゃにすることがキモなのだなと
・ひらがなつながりの話
私は小さい頃「え」というひらがなに最後まで苦手意識があって、
どのへんが?というと、左下の突き当たりで
一度通った線をもう一度なぞって戻らなければならないのが
なんで!?意味がわからない!と若干怒りを覚えていたからです
・16Personalities 診断、「主人公(ENFJ)」でした
100人に2人のレアなんだって、向いてる職業が全然ちがう!
(B.A.B.Yスタッフ・サラちゃんは、はあ〜!?あなたが人を導くのに長けていると!?とおもうとおもう😂)
この図だけでいくと「擁護者(ISFJ)」になるんだけどなー、
自分が思っている自己分析と、自分が思うことを選択した結果の分析では
後者のほうが正しい判断そうですけど
♡゜・。。・゜☆゜・。。・゜♡
✍🏻下書きアーカイブ
まとめてみたら、なにゆえ下書きなのかよくわかりました
まとめるに足らない 口にしなければ「呪文」にはならない
(消えちゃった絵の迷いのBlogの断片が残ってたのは吉なのか)
♡゜・。。・゜☆゜・。。・゜♡
🐋今年もかわいいたんぶらコーナー
若くないので同じ話を何度でもしますが
Tumblrは「引き算」の練習にうってつけです
みんなでもうちょっと盛り上がりませんか
♡゜・。。・゜☆゜・。。・゜♡
🌿アボガド日記
を、書きたかったんだけどものすごく長くなりそうなので
(2019に種から芽吹いて、剪定と〜植え替えと〜みたいなレポート)
次の機会を待つとして
アイビーをちょっと切って水挿ししておくと
12月でも、3週間ほどでこれぐらい根が成長することに感動したんです、
それを土に植えて、また伸びてきているのを切って挿す、がいま3サイクル目です、
『ベルリンうわの空』だっけ、
にんじんの切れ端を水につけて葉が育つのを楽しむような人に、
といったようなキャッチコピーがついていたのは…
それを思い出す
.
引っ越してきたての時、
ドクダミ(ちょう厄介、根絶できないよね!わかるひといますか🌱)と
中途半端な玉石だらけだった野良の玄関を、とりあえず上写真の状態にして
いまはアイビーの一択に減らし(下写真)、
ブロック壁部分をぜんぶ這わせてグリーンフェンスに!というのを夢見て成長管理中です🌿
壁に付くアイビーの根の、ぶちぶちととっかかりを剥いでいく感覚は虫の足に似ているなと思う、
あの家の外壁のカメムシ、園の天井のオニヤンマ
それぞれもう死骸となって1年以上そこから動かないけれど
彼らは知らずのうち根を這っていたりするのだろうか?
.
暖かくなったら、野良で見つけた
タチバナモドキ・ギンモクセイ・ノブドウを挿し技しよう(自分用のメモ)
夏にアジサイの挿し技も2つほど成功してるんだけど無事冬越しできるかなあ!
植物はトライアンドエラーが比較的容易なことと、
その手軽さにも関わらず「他者とは思い通りにはいかない」という
当たり前の重さを学べるのですばらしいとおもう、
あとは待つこととか見極めの感覚が育つ気がします
いまの職に就いてなかったら修復師いいなー、なんていつかゆってたけど
模写もロクにできない人間に務まることじゃないなと思うので
さいきんはお花屋さんいいなって目移りしています、
ポタジェみたいなところに1日いれるならそれだけで時が経つのを忘れられる、
ただ圧倒的に分母が多くて(おしゃれ植物と暮らしてますみたいなインスタグラマーの多さ)、
その中で突出したり何か他とは違う、ってするのはむずかしいね
ただ愛を持って育てればいいだけの気もしますけど
(たやすいはずだ、愛すればいい、みたいね 関白宣言)
子育てとか結婚とか日記とかの、何がよいとかおもしろいとかいうのは
今まで見ていた世界がまったく違う視点から見えるようになる、
広がる、という点に尽きると思うんだけど
近年植物に興味を持ちだした私はえらく大変なことになっている、
あっちの山を見ても生えてて こっちの街を見ても生えてて
いろんなお家の、何をどれくらいの量育てているか、
手入れの頻度は、鉢の種類はプラか陶器か、
とか見ているだけでもほんとうに尽きない、
野や山に生えてる植物と 流通している植物はどう違うのか
(そのへんに生えている草でも鉢に入れたららしくなるのではないのか)、
落葉するものと常緑樹の違いは、寒さや暑さに強い植物の理由は、
シンボルツリーとして選ばれる木は何故シンボルツリーたるものなのか、
とかとか、そういうちょっとした「なぜ」を知りたい、
♡゜・。。・゜☆゜・。。・゜♡
📚本の近況
-『高校生と考える日本の論点 2020-2030』新時代の文学と人間 / 藤谷治
私はいかんせん読むという行為とは、みたいなところを気にしがち
今年一おもしろかった本は『高校生と考える21世紀の論点』です、
直近だから印象に残ってるだけかもしれないけど、ほうぼうのプロの話をわかりやすく得られる
それでわかったことは、こういった「大衆の前で何かを導ける人」は
自分のしてきたことやそれにより得た経験談だけではそれっぽくなるもののいささかだめで、
ちゃんと「時代背景」をわかっていないとだめなのだということ、
つまりわたしもちゃんと勉強しますと思った、ぬいぐるみの起源とかね
この『高校生と考える〜』シリーズ、毎年出ているんだけど
私が読んだのは上2作の直近2年のもの、
それ以前も興味深いゲストが多いけれど
本(情報)はナマモノなので
3年前ともなるともうとうに鮮度を失っているのでこれ以上追っても無駄かもなあと、
(こういった類の本に限ってはね)
ぴったりの時期に、と思ってあっためてた『冬の本』
わかりますかね 堀込の 高樹の文字
これに寄稿している中でこの人の興味あるなという人、だれでもふたりはいるとおもう
わたしすごい本読んでるふうに見えるんですけどふうなだけで
図書館の期限の2週間に1-3冊のペースで月に多くても4冊くらいなので安心してください(誰が?笑)、
SNSの向こう側なんてそんなものですよ
♡゜・。。・゜☆゜・。。・゜♡
🎀子のはなし
娘が、袖がひっくり返って中に入っちゃっててなくなったパジャマを
「オオカミさんに食べられちゃってるぅ(´・.・`。)」と表現したことを
かわいいな〜と素直に思うと同時に
なぜ童話などの悪役はオオカミと相場が決まっているのか?というのが素朴な疑問
クマの方が、いまもなおそばにいる圧倒的脅威じゃないか?と思うんですけど
なぜ彼は愛されるフォルムを獲得したのかを知りたい(ほらだから、テディベアの発祥を)
オオカミつながりで、asahiさんのこちらとてもすきだったのでみてみてください
そんな娘ちゃんも、気づけば3才になりました🎉
息子もまもなく6才です、来春から小学校だよ
2022も あいもかわらずこのようなとりとめのなさを引き続いていくと思います、
よろしくお願いします
✍🏻前回の終わりの別例
I will meet you in the middle on this unique and beautiful price. We just love it. You will too.