夏の家族旅行🐠 ⁎ ˚ 𓂂𓏸
今年の夏の家族旅行は、福井県へ海水浴&キャンプに行ってきました ꒰๑ᵒ̴̶̷௰ᵒ̴̶̷๑꒱ु♡⃛✩⌢᷇

手ぶらキャンプはしたことあるけれど、自営のキャンプは初めて!のわたしたちが今回利用したのは『ガラガラ山キャンプ場』🏕⁺ ◝✩
なんにも大丈夫どころか大満足なくらい、とてもとてもよいところでした˚₊*(ˊॢo̶̶̷̤///o̴̶̷̤ˋॢ)*₊˚(帰ってきたあと、ベテランなおともだちに話したところ「それはすごくいいキャンプ場だよ」と総括されたくらいには)
チェックイン時、今日はすいているので空いてるところならどこでも好きなところを選んでいいですよ、といわれたけれど
暗くなる頃にはもう1つを残してどこも埋まっていて、すいているとは?¿?(๑ºㅅº๑)¿?となりました⸝⸝⸝⸝
⛺️管理棟の横にはプールがおいてあったりして、水鉄砲もたくさん無造作にぷかぷかしていて、海がむずかしい小さな子でも、少しでも涼しくなってねとゆう愛情を感じた
🌲蚊が思いのほかいなくて困らなかった
🔥炊事場に冷蔵庫と電子レンジもあって拍子抜け(キャンプとは)
🪓ほぼ飼われているノラ黒ネコちゃんがいてかわいい
🪵無印良品のレトルトいっぱい買って行った(こういうのを選んでる時間が楽しいよね)ものの、結局お米と塩があればオッケーとゆう結論
🍁もっていってよかったものは、サーキュレーター(ただし眠る前〜朝型は必要ないほどに涼しかった)
夜は芝生広場にベンチを持って行って、しばらく星を眺めて、流れ星をふたつみつけて、
流星群とかある日だったらきっともっと見れるのにねえ、そういうときにまたこようねえ、と話していたら
翌日に「どうやら昨日はペルセウス座流星群だったみたいですよ」と友だちからメッセージが届き、わたしが見ていたものとは…と小刻みに震えたりする、
.
わたしたち家族は「滞在先でのんびりする」とゆうことをしないから、
滞在者だけ入れるプールのついたホテルとか、海の見えてよい香りのするお部屋とかがほとんど意味を持たないことを知っている、
そして「楽しいことが催され華やかで活気と人気のある場所」よりも「過疎化して呆けた空気の場所」がだいすきなので、福井県といえば?でだいたい返ってくる『恐竜博物館』も『越前松島水族館』も『越前陶芸村』もどこ吹く風になる
道すがらにあった『越前がにミュージアム』のとなりの道の駅に、お昼ごはんを調達できたら!と寄ったものの、
そこがあまりにもサザエくさく、ミュージアム自体も行かずに逃げ出す、とゆう事態になってしまった🐚
道の駅とゆう地産地消をうたいそうな場所で、ラベル表示が「カナダ産なになに」「韓国産なになに」なものを見ると四肢が波打つのはわたしだけではないはず、

漁火街道は、ずうっとこのカニの外灯が立っていてかわいかったです🦀💞
(ライトは、水仙柄とカニ柄の2種類があるの)
⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸 ⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸 ⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸 ⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸
さてさて、そんな観光ものんびりもロクにしない人たちが、じゃあ一体何をするのか?とゆうと…
「海で遊ぶ」なのです〜〜〜!!!໒꒰ྀི⸝⸝. .⸝⸝꒱ྀིა
🐬 ⁎ ˚ 𓂂𓏸 🐠 ⁎ ˚ 𓂂𓏸 🐡 ⁎ ˚ 𓂂𓏸🐙 ⁎ ˚ 𓂂𓏸🐚
最初に訪れたのは、行き途中に「子どももたくさんいるし、プールのような安全そうなところもあるのがふつうの海と違うね、おもしろそう?」と目をつけていた「米ノ(まいの)海水浴場」!!⛱
ここが、とにかく生き物の宝庫で大当たりだったのーー✧˖°˖(⁎ᐙ*)ॢ(*ᐕ⁎)॰ॱ☆
(詳しくはフリーペーパー9月号(9/15発行予定)にも書いているから、よかったらみてみてね✍🏻💗)



(このウニちゃんは岩にあいた穴に隠れていたから、あやまって踏む危険もそこまでないよ)
わたしたちがしたのは「ダイビング」じゃなくって、あくまで「シュノーケル」や「浮き輪でプカプカしながらゴーグルでのぞく」だったのだけど、
それでも魚群もタコも見れたし、きれいな色の子やシマシマのお魚なんかのテンションがあがる子もたくさんいたの(ˊo̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ˋ)◞🫧
多分この「たいそうな装備をしなくても、すぐに海の魅力あふれる世界に触れることができる」のが、米ノ海水浴場の魅力かなとおもいます💖
なにより人がそんなに多くない…!駐車場も無料だし…✨
辺り一面藻場だから、そんな海藻の森の上?に立つこともできて!
おもったよりやわらかくってふわふわしていてきもちよくて新体験でした🪸🫧˖ ࣪⊹
あまりに夢中になりすぎてぜんぜん写真を撮りそびれており(朝9:00から14:30まで、お昼もわすれて泳いでいたの(⸝⸝o̴̶̷᷄ ·̭ o̴̶̷̥᷅⸝⸝))
これぐらいしか写真がなくて残念ムネン…🙏🏻💦
砂浜ではなく岩場なので、貝殻拾いこそできないけれど石拾いで遊べるのも楽しいよ ༘♡॰˳̊✩

🍩エンゼルクリーム石

🍙のりまきチキン石(おにぎりだったかもしれない😂)

…メロンなやつら🍈
海水浴場にはシャワー場こそないけれど、車で30分ほど(まあまあ遠いじゃないの笑)の『波の華温泉』は
水着のままでもどうぞ、とゆう導線がきちんと確保されていましたよ〜!👙.·˖*✩⡱
車で2分の『越前温泉 露天風呂 日本海』ももしかしたらそうかもしれない、こちらは行っていないのでわからない ू(ˋ̂⚈࿁⚈ ̈́̂ू)💭
16:00というおそすぎる時間にお昼ごはんに入った街の洋食屋さんがあまりに媚びず、ここでずうっとやっている空気が流れていてよかった、
ああゆうとこの、漫画の年季の入り具合とポトスと壁紙のシミ、テレビで流れるは野球、とゆう共通点に安心したりしませんか
やっぱりお店を営んでいるってこの上なくかっこいいなと思う、それは居場所を作るってこととおんなじだから
そこから東尋坊まであと15分のところだったけれどやはり行かぬままで、ブレないのね
⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸 ⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸 ⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸 ⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸

帰路につかなくてはならない日、
翌日はお仕事だしまっすぐ帰ろうね、とゆってたのはどこへやら?🚗
運転中に「やっぱり泳ぎたいなあ〜…」とつぶやいた夫に「じゃあ泳ぎましょう、やり残したことなどなく帰りましょう( ⸌ɞ̴̶̷ ·̫ ɞ̴̶̷⸍ )✧︎」と家族みんなでのりました🏄♂️♥⋆⭒˚.⋆
(たぶん、だれかが言い出すのを待っていたのね😂)
チョイスしたのは、おそらくもう「砂浜ではなく石だから、終わった後シャワーがなくてもなんとかなる!の最南端ぽかったから」が理由の『河野(こうの)海水浴場』🌊✩.*˚
旅行初日・行きしなに海沿いをずっと走りながら思ったことが
「白波が立っていない!とても穏やか!」
「とにかく海水浴場がごろごろある(5分おきとか)!」
「みんなシュノーケルかダイビングか釣りをして楽しんでいる(四国に行ったときはサーファーばかりだったのに)!」
だったから、福井ってきっとみんなこうなんだ!=どこでも米ノみたくお魚や生き物が楽しめるんだ!と
都合のいいように大きめにくくっていたけれど、いえいえさすがにそんなに甘くはなかった(ọ̶̶̷̥᷅ωọ̶̶̷̥᷅)੭ु⁾⁾
この河野の海ももちろん青くてきれいで、他に泳いでいる人もちらほらいらっしゃったけれど꒰๑・ิ‧̫・ิ๑꒱💦
そう距離の変わらない同じ日本海といえど、藻場が広がってるわけでなし(わかめは山ほどあったけど)、
魚群の姿もなし…でした꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✩(ヒトデとクラゲはこちらにしかいなかったよ💫)


石の通路に生えている海藻に網をゴリゴリすりつけると、たまにお魚が採れました✨
岩の上からけっこう高めでテンションあがる飛び込みをしている人たちもいらっしゃったし、泳ぐには申し分なく楽しめるところかも💭

河野よりさらに南の「五幡(いつはた)海水浴場」も、車でそのまま砂浜まで乗り入れられる!とゆう図が遠くからでも見ていてうらやましかったので、
テントとか張らなくてもいい!愛車の素敵な写真が撮れそう!などを魅力に感じる人にはぜひ行ってみてはいかがでしょう?🚗💖(おそらく海自体も遠浅で遊びやすそう / うーんでもやっぱり人が多いなあ)
.
福井県全体を通して好きだなあとおもったのは、観光客ではなくて地元民が「暑いし泳ぐべ…」というかんじで日常的に来ているであろう風景が多かったこと🐠💓
港の漁船がみんな「毎日使っています現役です」とゆう顔をしていたし、数の多さが物語っていたよ🛥🦑⁺ ◝✩
また来年もぜひ福井の海にゆきたいな、海ってやっぱり楽しいな˖ ࣪⊹
.
ちなみに…(おまけ)



唯一観光したとゆっていいかも?なのは、旧北陸線トンネル群を見に行ったこと⛰✨
いまから130年ちかく前に作られた、当時の技術を見られる貴重なトンネルです⁺ ◝✩
はじめ、夫が「こういうのあるんだけど行ってみない?」とゆったとき、廃墟とかきもだめし的要素満載ッ!なものかとおもって「絶・対・や・だ!!😂」と拒否したのですが⸝⸝⸝⸝
そ〜〜んなことはなく、ちゃんと観光向け?に開けていて、👻なんていなさそうなところでした✩⌢᷇(もしかしたら夜は…わからないけど…笑)
トンネル内も壁から水が出ていて、窓を開けて通ると鍾乳洞の中をトロッコでくだっているかのような爽快感があったよ〜〜✩.*˚

手ぶらキャンプはしたことあるけれど、自営のキャンプは初めて!のわたしたちが今回利用したのは『ガラガラ山キャンプ場』🏕⁺ ◝✩
なんにも大丈夫どころか大満足なくらい、とてもとてもよいところでした˚₊*(ˊॢo̶̶̷̤///o̴̶̷̤ˋॢ)*₊˚(帰ってきたあと、ベテランなおともだちに話したところ「それはすごくいいキャンプ場だよ」と総括されたくらいには)
チェックイン時、今日はすいているので空いてるところならどこでも好きなところを選んでいいですよ、といわれたけれど
暗くなる頃にはもう1つを残してどこも埋まっていて、すいているとは?¿?(๑ºㅅº๑)¿?となりました⸝⸝⸝⸝
⛺️管理棟の横にはプールがおいてあったりして、水鉄砲もたくさん無造作にぷかぷかしていて、海がむずかしい小さな子でも、少しでも涼しくなってねとゆう愛情を感じた
🌲蚊が思いのほかいなくて困らなかった
🔥炊事場に冷蔵庫と電子レンジもあって拍子抜け(キャンプとは)
🪓ほぼ飼われているノラ黒ネコちゃんがいてかわいい
🪵無印良品のレトルトいっぱい買って行った(こういうのを選んでる時間が楽しいよね)ものの、結局お米と塩があればオッケーとゆう結論
🍁もっていってよかったものは、サーキュレーター(ただし眠る前〜朝型は必要ないほどに涼しかった)
夜は芝生広場にベンチを持って行って、しばらく星を眺めて、流れ星をふたつみつけて、
流星群とかある日だったらきっともっと見れるのにねえ、そういうときにまたこようねえ、と話していたら
翌日に「どうやら昨日はペルセウス座流星群だったみたいですよ」と友だちからメッセージが届き、わたしが見ていたものとは…と小刻みに震えたりする、
.
わたしたち家族は「滞在先でのんびりする」とゆうことをしないから、
滞在者だけ入れるプールのついたホテルとか、海の見えてよい香りのするお部屋とかがほとんど意味を持たないことを知っている、
そして「楽しいことが催され華やかで活気と人気のある場所」よりも「過疎化して呆けた空気の場所」がだいすきなので、福井県といえば?でだいたい返ってくる『恐竜博物館』も『越前松島水族館』も『越前陶芸村』もどこ吹く風になる
道すがらにあった『越前がにミュージアム』のとなりの道の駅に、お昼ごはんを調達できたら!と寄ったものの、
そこがあまりにもサザエくさく、ミュージアム自体も行かずに逃げ出す、とゆう事態になってしまった🐚
道の駅とゆう地産地消をうたいそうな場所で、ラベル表示が「カナダ産なになに」「韓国産なになに」なものを見ると四肢が波打つのはわたしだけではないはず、

漁火街道は、ずうっとこのカニの外灯が立っていてかわいかったです🦀💞
(ライトは、水仙柄とカニ柄の2種類があるの)
⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸 ⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸 ⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸 ⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸
さてさて、そんな観光ものんびりもロクにしない人たちが、じゃあ一体何をするのか?とゆうと…
「海で遊ぶ」なのです〜〜〜!!!໒꒰ྀི⸝⸝. .⸝⸝꒱ྀིა
🐬 ⁎ ˚ 𓂂𓏸 🐠 ⁎ ˚ 𓂂𓏸 🐡 ⁎ ˚ 𓂂𓏸🐙 ⁎ ˚ 𓂂𓏸🐚
最初に訪れたのは、行き途中に「子どももたくさんいるし、プールのような安全そうなところもあるのがふつうの海と違うね、おもしろそう?」と目をつけていた「米ノ(まいの)海水浴場」!!⛱
ここが、とにかく生き物の宝庫で大当たりだったのーー✧˖°˖(⁎ᐙ*)ॢ(*ᐕ⁎)॰ॱ☆
(詳しくはフリーペーパー9月号(9/15発行予定)にも書いているから、よかったらみてみてね✍🏻💗)



(このウニちゃんは岩にあいた穴に隠れていたから、あやまって踏む危険もそこまでないよ)
わたしたちがしたのは「ダイビング」じゃなくって、あくまで「シュノーケル」や「浮き輪でプカプカしながらゴーグルでのぞく」だったのだけど、
それでも魚群もタコも見れたし、きれいな色の子やシマシマのお魚なんかのテンションがあがる子もたくさんいたの(ˊo̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ˋ)◞🫧
多分この「たいそうな装備をしなくても、すぐに海の魅力あふれる世界に触れることができる」のが、米ノ海水浴場の魅力かなとおもいます💖
なにより人がそんなに多くない…!駐車場も無料だし…✨
辺り一面藻場だから、そんな海藻の森の上?に立つこともできて!
おもったよりやわらかくってふわふわしていてきもちよくて新体験でした🪸🫧˖ ࣪⊹
あまりに夢中になりすぎてぜんぜん写真を撮りそびれており(朝9:00から14:30まで、お昼もわすれて泳いでいたの(⸝⸝o̴̶̷᷄ ·̭ o̴̶̷̥᷅⸝⸝))
これぐらいしか写真がなくて残念ムネン…🙏🏻💦
砂浜ではなく岩場なので、貝殻拾いこそできないけれど石拾いで遊べるのも楽しいよ ༘♡॰˳̊✩

🍩エンゼルクリーム石

🍙のりまきチキン石(おにぎりだったかもしれない😂)

…メロンなやつら🍈
海水浴場にはシャワー場こそないけれど、車で30分ほど(まあまあ遠いじゃないの笑)の『波の華温泉』は
水着のままでもどうぞ、とゆう導線がきちんと確保されていましたよ〜!👙.·˖*✩⡱
車で2分の『越前温泉 露天風呂 日本海』ももしかしたらそうかもしれない、こちらは行っていないのでわからない ू(ˋ̂⚈࿁⚈ ̈́̂ू)💭
16:00というおそすぎる時間にお昼ごはんに入った街の洋食屋さんがあまりに媚びず、ここでずうっとやっている空気が流れていてよかった、
ああゆうとこの、漫画の年季の入り具合とポトスと壁紙のシミ、テレビで流れるは野球、とゆう共通点に安心したりしませんか
やっぱりお店を営んでいるってこの上なくかっこいいなと思う、それは居場所を作るってこととおんなじだから
そこから東尋坊まであと15分のところだったけれどやはり行かぬままで、ブレないのね
⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸 ⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸 ⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸 ⁎ ˚𓂃 𓂂𓏸

帰路につかなくてはならない日、
翌日はお仕事だしまっすぐ帰ろうね、とゆってたのはどこへやら?🚗
運転中に「やっぱり泳ぎたいなあ〜…」とつぶやいた夫に「じゃあ泳ぎましょう、やり残したことなどなく帰りましょう( ⸌ɞ̴̶̷ ·̫ ɞ̴̶̷⸍ )✧︎」と家族みんなでのりました🏄♂️♥⋆⭒˚.⋆
(たぶん、だれかが言い出すのを待っていたのね😂)
チョイスしたのは、おそらくもう「砂浜ではなく石だから、終わった後シャワーがなくてもなんとかなる!の最南端ぽかったから」が理由の『河野(こうの)海水浴場』🌊✩.*˚
旅行初日・行きしなに海沿いをずっと走りながら思ったことが
「白波が立っていない!とても穏やか!」
「とにかく海水浴場がごろごろある(5分おきとか)!」
「みんなシュノーケルかダイビングか釣りをして楽しんでいる(四国に行ったときはサーファーばかりだったのに)!」
だったから、福井ってきっとみんなこうなんだ!=どこでも米ノみたくお魚や生き物が楽しめるんだ!と
都合のいいように大きめにくくっていたけれど、いえいえさすがにそんなに甘くはなかった(ọ̶̶̷̥᷅ωọ̶̶̷̥᷅)੭ु⁾⁾
この河野の海ももちろん青くてきれいで、他に泳いでいる人もちらほらいらっしゃったけれど꒰๑・ิ‧̫・ิ๑꒱💦
そう距離の変わらない同じ日本海といえど、藻場が広がってるわけでなし(わかめは山ほどあったけど)、
魚群の姿もなし…でした꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✩(ヒトデとクラゲはこちらにしかいなかったよ💫)


石の通路に生えている海藻に網をゴリゴリすりつけると、たまにお魚が採れました✨
岩の上からけっこう高めでテンションあがる飛び込みをしている人たちもいらっしゃったし、泳ぐには申し分なく楽しめるところかも💭

河野よりさらに南の「五幡(いつはた)海水浴場」も、車でそのまま砂浜まで乗り入れられる!とゆう図が遠くからでも見ていてうらやましかったので、
テントとか張らなくてもいい!愛車の素敵な写真が撮れそう!などを魅力に感じる人にはぜひ行ってみてはいかがでしょう?🚗💖(おそらく海自体も遠浅で遊びやすそう / うーんでもやっぱり人が多いなあ)
.
福井県全体を通して好きだなあとおもったのは、観光客ではなくて地元民が「暑いし泳ぐべ…」というかんじで日常的に来ているであろう風景が多かったこと🐠💓
港の漁船がみんな「毎日使っています現役です」とゆう顔をしていたし、数の多さが物語っていたよ🛥🦑⁺ ◝✩
また来年もぜひ福井の海にゆきたいな、海ってやっぱり楽しいな˖ ࣪⊹
.
ちなみに…(おまけ)



唯一観光したとゆっていいかも?なのは、旧北陸線トンネル群を見に行ったこと⛰✨
いまから130年ちかく前に作られた、当時の技術を見られる貴重なトンネルです⁺ ◝✩
はじめ、夫が「こういうのあるんだけど行ってみない?」とゆったとき、廃墟とかきもだめし的要素満載ッ!なものかとおもって「絶・対・や・だ!!😂」と拒否したのですが⸝⸝⸝⸝
そ〜〜んなことはなく、ちゃんと観光向け?に開けていて、👻なんていなさそうなところでした✩⌢᷇(もしかしたら夜は…わからないけど…笑)
トンネル内も壁から水が出ていて、窓を開けて通ると鍾乳洞の中をトロッコでくだっているかのような爽快感があったよ〜〜✩.*˚